好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

【NJPW】試合を観ずに感想を書いてます:4.8 SAKURA GENESIS 2023 観戦記 2

元気ですか〜!?

どうも、ろけねおです。

今回は試合が観られなかった新日の『SAKURA GENESIS 2023』の結果だけを知っての感想を書いてまいります。

宜しくお願い致します。

SAKURA GENESIS 2023

本当に結果のみで書いております。

新日の公式サイトには試合経過が書いてありますけども、それすら読んでおりません。

読んでしまったら、ただでさえ試合が観たいのに、さらにさらにものすごく試合が観たくなるので、やめております。

それもこれも、早々にテレ朝チャンネル視聴を諦めてしまった自分が悪いのです。

IWGP女子選手権試合:メルセデス・モネ vs AZM vs 葉月

新日のリングで戦うスターダムの選手を見るのは、単純に喜びがあります。

いくら同じグループ会社とはいえ、おいそれと上がれませんからね。

しかも今回はタイトルマッチで、相手がモネ選手ですから、スゴいことです。

とはいえ、ボクはあんまりモネ選手を知らないんですけどね。

前は「サシャ・バンクス」という名前だったと思うんですが、その時に何度か試合を観てて、いい選手だな〜と思った記憶はあるんですけど、何を以て良いと思ったのか、それが全然思い出せません。

当時、アレクサ・ブリス選手を見たくてWWEを観てたので、それ以外の選手の記憶が薄いんです。

とはいえ、世界に知られた選手ですから、その選手と接触するということはスターダムという団体はもちろんのこと、AZM選手、葉月選手の名前も世界のプロレスファンに知られることになるでしょうから、喜ばしいです。

でも、さすがに勝てないだろうとは思ってました。

すでに次の挑戦者が岩谷麻優選手と決まっておりましたから、IWGPの名前を持ちながらスターダムの選手同士でタイトルマッチをやるってのもどうなん?となりますしね。

さらにちょっと解せないのは、葉月選手がオマケみたいくっついてきたことです。

確かボクの記憶では、そもそもモネ選手が中野たむ戦の後だったかにAZM選手の名前を出したことに端を発していたはずです。

ならば、普通にシングルマッチをやらせてあげればいいのに、そこに葉月選手を無理やり差し込んできた感じがしました。

葉月選手はとってもいい選手であることは間違いないし、急にモネ選手と闘うことになってもしっかり試合してくれるに違いないんですが、AZM選手を交えての3WAYになる意味がよくわかりません。

しかも勝敗に絡まないんですから、何しに出ていったんだろ?とちょっと思っちゃいました。

これを機に葉月選手の試合がさらに面白くなればいいのに、と思いました。

NJPW WORLD認定TV選手権試合:ザック・セイバーJr. vs 海野翔太

海野選手がこのタイトルは若手で争うもんだ、というような主張を掲げて挑んだんですよね。

ボクの不勉強もあるかと思うんですが、え?そうなの?と思っちゃいました。

15分一本勝負という短い試合時間が若手を連想させるんですけども、ボク的に短い時間で仕留めなければいけないというのは、隙きを突いての丸め込みが得意な選手、サブミッションが得意な選手が輝くタイトルと言うイメージで、それはまさにザック選手のことなのです。

よっぽどの事件(交際してた女性に後ろから刺される以上のこと)でも起きない限りは未来のエースで決まり海野選手の言うことには乗っかって海野選手を応援したい気持ちになりたかったんですけど、なんか乗れませんでした。

ザック選手に勝って欲しいと思っておりました。

また見たことのない技名がフィニッシュになっておりまして、この試合も観られないことがホントにしんどいです。

海野選手には次々とシングルチャンピオンにちょっかい出して、タイトルマッチ慣れしてもらって世界ヘビーを巻いてもらいたいです。

IWGPタッグ選手権試合:毘沙門(後藤洋央紀&YOSHI-HASHI)vs オージー・オープン(マーク・デイビス&カイル・フレッチャー)

毘沙門ファンの方には申し訳ないんですが、正直なところ毘沙門がチャンピオンであることにずっと違和感がありました。

毘沙門は良いダッグチームだとは思いますが、チャンピオンになるほどのものではない、というのがボクの評価なんですね。

なんか地味なんです。

華が足りないと思えてしまうのです。

内藤哲也&SANADAが適任かなと思っていたのですが、どちらもシングルのチャンピオンを目指す選手ですし、今となってはタッグを組めないですし。

オカダ・カズチカ&棚橋弘至も魅力的ではあるんですが、オカダ選手が最近までチャンピオンでしたから難しい。

良い感じの日本人タッグチームがないので、仕方なく毘沙門という感じがしてました。

それでこのタイトルマッチ。

ワールドタッグリーグに続いて連勝なんてないだろうなぁと思っていたので、全然驚きませんでした。

やっとしっくりくるチームが戴冠したなぁという感じです。

次の挑戦者チームはTMDKになるみたいですけど、現状この2チームに割って入るだけのタッグはSANADA&タイチぐらいでしょうか。

でも、SANADA選手は世界ヘビー獲ったばかりですし難しいですね。

今こそオカダ&YOSHI-HASHIかな?

いや、オカダ&石井智宏というのも良いかも。

ともかく後藤選手がタイトルに絡むのは今後難しいと思います。

これも観たかったなぁ。

IWGPジュニアヘビー級選手権試合:高橋ヒロム vs ロビー・イーグルス

ロビー選手に勝って欲しかったですね。

ヒロム選手は世界ヘビーの次期挑戦者に名乗りをあげるために防衛ということだったんですかね?

しかも防衛したばかりのジュニアには金丸義信選手が挑戦するとなったら、次の世界ヘビーの防衛戦はジュニアが終わってからということでしょうか。

ジュニアのチャンピオンがヘビーに挑戦なんてそもそも出来るんですかね?

ヒロム選手の夢というのは置いといて、最近は曖昧になってますが、ジュニア選手は体重を増やさないと基本ヘビーに挑戦出来ないはずです。

そして、ヘビータイトル挑戦のためにヒロム選手が体重増やしたら、ジュニアヘビーのチャンピオンでは居られないはずです。

そもそも成り立たないことを夢だと言って階級をぶち壊すことをするのはどうかと思いますし、挑戦することを面白くも感じないので、ボクはヒロム選手には絡まないで欲しいです。

むしろ金丸選手にチャンピオンになって欲しいです。

いっそ新日のタイトルは階級なしの無差別級にしてもらえるとしっくり来るんですけどね。

そうなるとNEVERが不要になるんですけどね。

また、ロビー選手が都合よくユニット異動させられているのもちょっとかわいそうです。

だからせめてチャンピオンにならせてあげて欲しかったんですけどね。

ヒロム選手がもしもジュニアの王者のまま、世界ヘビーに挑戦するようなことがあったら、世界ヘビーの価値が落ちそうに思います。

だから、挑戦することになってしまうのも嫌なんですけど、ヒロム選手は人気があるから仕方のないことなんでしょうか。

ヒロム選手はベルトなんてなくても盛り上がるんだから、もうタイトルに絡まなくても良いと思うんですけどね。

それではまた。

ありがとう!

最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き