元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
広島大会終わりましたね。思っていたよりずっと楽しい大会でした。
某SNSの新日ファンは怒ってました
あの大会を新日本プロレスファンの皆さんはどう捉えているのだろうと、とあるSNSにある新日本プロレスが好きな人の集まりを見てみますと、鈴木みのる選手のやり方にとっても怒っている人がいっぱいいました。
このリアクションを見たら、鈴木選手、嬉しいんじゃないですかね。完璧なるヒールだったということですからね。
改めて本当に素晴らしいレスラーだなと感心するとともに、某SNSの新日好きの皆さんは実に純粋な人たちばかりの集まりなのなと感心しました。通りで僕は居心地があんまりよくないわけです。
鈴木選手の勝利を予想してましたが、その通りになりました。
ま、多くの人が同じ予想をしていましたので、何の自慢にもなりません。とりあえず鈴木選手が勝ってホッとしております。
これで大阪城ホールは鈴木選手の防衛戦が観られるのがほぼ確定でしょう。さ、防衛戦の相手の予想まで当たるでしょうか?
広島大会の感想は?
試合結果はこちらでどうぞ。
[新日本プロレス] 速報 4.27広島 Road to レスリングどんたく 安芸の国:第5〜6試合結果 – 青空プロレス試合結果速報
今回は第5試合から観ました。
ジュース・ロビンソン&棚橋弘至&田口隆祐&リコシェ&ヨシタツ vs 内藤哲也&SANADA&イービル&BUSHI&高橋ヒロム
やはり、この日も注目はヨシタツ選手ですね。
鉢巻の下から鉢巻き風ペイントという小技で、僕は完全に掴まれてしまいました。
さて、大阪では火がついてないように見えたジュース選手ですが、反省したんでしょうか、いい感じにテンションが上ってきたように見えました。
実況では風格が出てきたとか言ってましたが、それは言い過ぎです。
とはいえ、ここにきてメインのタイトルマッチが任されているという責任感が良いほうに出ているように見えました。これはスイングする良い試合になる予感がします。
SANADA選手も本当に上手いですね。
ことしはシングルタイトルを狙ってほしいです。
棚橋選手、巻き返せるかな?
あえて、控えめにしてるのだろうと思いますけども、EVIL選手とのシングルマッチでは、はじけるところを観たいものです。
オカダ・カズチカ&石井智宏&YOSHI-HASHI vs バッドラック・ファレ&ケニー・オメガ&高橋裕二郎
高橋裕二郎選手がちょっと変わりましたかね?
前は背筋力に物言わせる雑な投げ技が多い気がして好きになれなかったのですが、 ここのところはずいぶん丁寧になった印象です。
こういうバイプレーヤーとして活躍するレスラーって絶対に必要なので腐らずにこの地位をキープしてほしいですね。
ただ、若干タイチ選手とかぶっているのをなんとかしないとマズいですね。
さて、こちらはファレ選手の動向に注目ですが、なぜかYOSHI-HASHI選手と盛り上がってしまいましたな。
むしろYOSHI-HASHI選手とのシングルが観たくなってしまいましたね。
それとファレ選手がTシャツ姿でしたが、肌の黒い選手の黒いコスチュームはどうも映えませんね。
白とか黄色とか膨張色を使うともっとデカく見えて良いんじゃないでしょうか。
というかBULLET CLUBではあんまり活躍できてない気がするので、もしオカダ戦に負けたら、ベビーターンしないですかね。
【陽気で明るいグッドラック・ファレ】になれば良いのに。
ニュー・デイ↑みたいな感じが良いんじゃないかと。
※ニュー・デイはWWEのスーパースターです。陽気な3人組です。
後藤洋央紀 vs 鈴木みのる
本当に鈴木選手はコンディションが良いですね。
永田裕志選手が鈴木選手ばかりタイトルに挑戦できてズルいというようなことをボヤいてるそうですが、ボヤいてるだけだからダメなのがわかってないのがダメですね。
そもそも鈴木選手ほど動けてませんもんね。
この至極当たり前のことを理解できてないところが、僕が永田選手をず〜っと苦手にしている理由です。大人としてもプロレスラーとしても、カッコ悪い。
永田選手のことはさておき、とにかく鈴木選手が引っ張って組み立てる試合展開でしたね。
何とか後藤選手の良いところを引き出そうとしておられるのが、随所に見受けられました。もちろん、自分もキッチリ輝きます。
とくに終盤のドロップキック。本当に素晴らしかった。
それにしても後藤選手は最後まで鈴木選手についていくだけでどっちが、チャンピオンなのかわからない内容でしたから、当然のタイトル移動です。
試合後も、お客さんのブーイングの雨あられ。そこでもやっぱり鈴木選手は完璧な振る舞いでした。
ちゃんとしたヒールは新日本にはいないので、貴重な存在です。
僕は鈴木選手を支持します。
エル・デスペラード選手も良かったですね。
これからも存分にブーイングを浴びる戦いを続けてほしいです。
大変楽しめました。
それではまた。
ありがとう!