元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
今回は昨日行われました新日の広島大会の終盤3試合の感想を書いてまいります。
宜しくお願い致します。
Road to レスリングどんたく 2023
今シリーズは見どころが多いですね。
タイトルマッチがたくさん組まれているわけですから、その数だけストーリーが展開されるので普通に盛りだくさんです。
とはいえ、全部が全部ワクワクさせてもらっているかというと、そうでもないんです。
だけど前哨戦を観て、思いのほか面白そうだとなる場合もありますので、ワールドで中継される時はしっかり観ておいたほうが良いのです。
一応全試合観ております。
それでは振り返ってまいります。
ここまで差があるなんて
まずはスペシャル・シングルマッチの内藤哲也 vs DOUKIです。
近頃のDOUKI選手を観ていると、相手が内藤選手であっても、そこそこの試合になるだろうと思っていたのですが、こんなに相手にならないとは驚きました。
きっと解説の獣神サンダー・ライガーさんはDOUKI選手にかなり期待していたので、それを裏切る形になってしまったからあんなに辛辣になったのだと思います。
それにしたって同じこと何度も言わなくてもいいじゃないかと、同じくDOUKI選手に期待していたボクですら思っちゃいました。
単純に体の大きさが違うと、DOUKI選手的には何をやっても余計に疲れるんでしょうね。
とはいえ、内藤選手はヘビーであってもそんなに大きいほうではないし、見た感じもそこまでサイズ差があるようには見えなかったんですが、見た目以上に攻撃が重かったんですかね?
それで疲労がいつもよりも蓄積してしまい攻め時に攻められなったんでしょうね。
結果は誰もが想像したとおりだとは思うんですが、この内容では今後DOUKI選手が活躍するのはしんどいのかな、と多くの人が思ったんじゃないですかね。
逆にメンバーが発表されたばかりの今年の『BEST OF THE SUPER JR.』でDOUKI選手がどう巻き返すのか、ボクは注目したいと思いました。
ところで、このカードが組まれた経緯をよく知らないんですけど、試合後に内藤選手がわざわざマイクしたことで、もしかしたらIWGP世界ヘビー級選手権試合のSANADA vs 高橋ヒロムとの対比を狙っているんじゃないかと思いました。
「ジュニアヘビーの選手に対して、内藤はこんな試合をしましたが、チャンピオンのSANADAは一体どんな試合を構築するつもりですか?」という内藤選手からSANADA選手への問いかけのように見えました。
SANADA vs 高橋ヒロムはタイトルマッチでメインですから単純には比べられないのですが、SANADA選手のチャンピオンとしてのセンスが問われる試合になりそうですね。
元同僚に問答無用でプレッシャーを与える内藤選手。
こういうシーンが見られただけでもSANADA選手がLIJ(ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン)を離脱した甲斐があったというものです。
TJP vs KUSHIDAをもっと観たい
次はIWGPジュニアタッグ選手権試合のCatch2/2(TJP&フランシスコ・アキラ)vs Jet Setters(KUSHIDA&ケビン・ナイト)です。
ボクの印象ではKUSHIDA選手って割と俺が俺がで前に出てくる選手だったのですが、この試合ではケビン選手のサポートに徹しまくりでした。
ヘトヘトになりながらも必死にケビン選手に美味しいところを持っていってもらおうとする献身的な姿に、今まであんまり好きな選手じゃなかったのですが、ちょっと好きになりました。
キャッチ2/2に勝つのはちょっとやりすぎな気もしました(フィニッシュになったカルチャークラッシュのインパクト弱めな気がしたので)が、ケビン選手を売り出すにはうってつけのタイミングだったのかなと思います。
『BEST OF THE SUPER JR.』を盛り上げる材料になりました。
ケビン選手の身体能力が高いのは以前からわかっていますから、今更にそんなに驚くことはないと思っていました。
でも、前回観た時よりもその身体能力の高さを上手に使えていたので、シングルマッチでもっと上手に使えるようになっていれば、『BEST OF THE SUPER JR.』で面白い存在になるんじゃないでしょうか。
さて、勝利をあげたケビン選手よりも、序盤で酒が旨くなるようなレスリングを展開したTJP vs KUSHIDAが組まれるほうが『BEST OF THE SUPER JR.』では楽しみになりました。
タッグマッチだということを忘れて、ずっとこの2人で闘ってくれないか、と思っちゃいました。
やっぱりヒロムの勝ち
最後はIWGPジュニアヘビー級選手権試合の高橋ヒロム vs 金丸義信です。
シリーズの最終戦の福岡大会でヒロム選手がSANADA選手のベルトに挑戦することが決まっていますから、どれほど金丸選手が優勢の試合内容であっても、最終的にはヒロム選手が勝っちゃうんだろうな、という結果への興味が薄い、なんともキツいタイトルマッチです。
金丸選手のグランドスラム達成を観たかったのですが、こんなタイミングで挑戦することになってしまっては、それも難しいです。
でも、ご本人はこれが自分のタイミングだとおっしゃっていたんで、この難しいシチュエーションにやり甲斐を感じておられたのかも知れませんね。
そんなどうせヒロム選手が勝つんでしょという試合でありながら、こりゃひょっとしたら金丸選手が勝つというのも、そしてSANADA選手の初防衛戦の相手が金丸選手に変更になるってこともあるんじゃないか、と思わせる内容でした。
こうなったのはヒロム選手がシチュエーションをよく理解しておられたからだと思います
相当やられないと普通につまらない試合になりかねませんから、必要以上にヒザへの攻撃を受けておられたのだと思います。
これが試合後のバックステージで語っておられた「怖かった」につながるのではないでしょうか。
でも、長時間の四の字固めを食らっても、結局相手をスッと持ち上げたり、いつも通り走ったり、キックアウトも普通にしてたので、ヒザ攻めというチョイスが良くなかったのかなと思えました。
結果論ですけど。
これ以上のヒザ攻めってなかなかないでしょうし、冗談抜きで鋼鉄のヒザだった、というのが証明されてしまいましたから、ヒロム選手にヒザ攻撃を繰り出すやつがアホというイメージになりました。
となると、ヒロム選手を倒そうと思ったら、首攻めになりますかね。
でも、最多防衛記録更新を狙っているとヒロム選手が言ったので、おそらく更新するでしょう。
今回で4回目の防衛でしたかね?ということは、最多が11回なのでこれからタイトルマッチ8試合はおそらく負けません。
『BEST OF THE SUPER JR.』はヒロム選手の優勝はなく、さながら挑戦者を作るためのものになるでしょう。
奇しくもヒロム選手のいるAブロックにはヒロム選手以外に9人いますので、1人以外全員に負けて、負けた人全員とタイトルマッチやって、全部勝つことで記録更新となるのです。
『BEST OF THE SUPER JR.』は3連覇中で次が4連覇がかかった大会です。
そのヒロム選手が1勝8敗で終えたら事件です。
盛り上がりますよね。
いや、Bブロックから優勝者が出ちゃったら2勝までは行けますね。
ともかく新記録作るはずです。
その代わり、ジュニアヘビーのチャンピオンのまま、ヘビーのチャンピオンになるのは勘弁してもらいたいです。
でも、ヒロム選手の希望は通っちゃうような気もするんですよね。
ボク的には、次のヘビーのタイトルマッチはSANADA選手に5分ぐらいでサラッとヒロム選手を倒してもらうとスカッとするんですけどね。
足四の字固めで。
間接的に金丸選手がサポートしたってことで。
ビッグマッチのメインで短時間決着はそれはないか。
それではまた。
ありがとう!