好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

【NJPW】4.23 Road to レスリングどんたく 2023 観戦記

元気ですか〜!?

どうも、ろけねおです。

久しぶりの新日でございます。

『SAKURA GENESIS』のメインしか観られてないので、新シリーズに入っても繋がりがピンと来てません。

ゆえに一応試合を観はしたんですけど、イマイチ身が入らなかったです。

いつも以上にトンチンカンなことを書くことになるかも知れませんが、ご了承ください。

Road to レスリングどんたく 2023

ものすごくふわっとしか観てなかったり、飛ばしております。

いちいち説得力に満ちているオレッグ

まずは大岩陵平 vs ボルチン・オレッグです。

デビューしたばかりのオレッグ選手の初のシングルマッチでした。

オレッグ選手のデビュー戦を観た時、その風貌とアマレスの猛者ということから前田日明さんの引退試合の相手だったアレクサンダー・カレリンさんを思い出したのですが、

解説の東京スポーツの岡本記者も思い浮かんでいる様子で、自分と同じ人がいて嬉しかったです。

※ただし、岡本さん思い出したのは、カレリンさんというよりもリングス・ロシアの人って感じだったかも知れません。

誰を思い出したかはさておき、オレッグ選手ですが反則級の強さを見せましたね。

やったことはヤングライオンという感じのことばかりではあったのですが、いちいちパワーとスピードが桁外れ。

生物としての強さをビンビンに感じまして、なんにも反則してないのに存在が反則だと思えてきました。

最初こそ、先輩として大岩選手にきちんとオレッグ選手を倒してもらいたいと思っていたのですが、終盤には大岩選手負けないで、と祈ってしまいました。

結果、大岩選手が何とか時間切れ引き分けに持ち込めたという感じに見えました。

もうすでにヤングライオンと呼ぶのがしんどい選手です。

もういろいろ手続きをすっ飛ばして、上の選手とドンドンくんでも良いんじゃないかと思いました。

ただヤングライオンならばこれでよしと思えなくもないので、芸達者な上の選手と当たった時にどんな物を見せられるのか、早く観てみたいです。

興味が湧かなくて飛ばしてしまいました

次は後藤洋央紀&YOSHI-HASHI&YOH&中島佑斗 vs ”キング・オブ・ダークネス”EVIL&高橋裕二郎&SHO&ディック東郷です。

だがしかし、このカードに興味が持てませんで飛ばしてしまいました。

Jet Settersが楽しみ

次は天山広吉&KUSHIDA&ケビン・ナイト vs アーロン・ヘナーレ&TJP&フランシスコ・アキラです。

KUSHIDA&ケビンのジェットセッターズが絶対王者的雰囲気のあるキャッチ2/2に挑戦すると聞いた時、悪いけど顔じゃないと思っておりました。

しかしながら、この試合を観て考えを改めました。

充分勝負になるわ、と。

それは、ウィークポイントになるであろうケビン選手がアキラ選手からなら3カウント獲っても違和感ないんじゃないかと、思わせてくれる内容だったからです。

ヤングライオンの時に抑制されていたケビン選手の力が、このタイトルマッチで完全に解放されそうという気持ちになり、正直あんまり興味なかったんですが、ワクワクしてきました。

KUSHIDA選手がサポートに徹してる感じも良いですね。

猛獣と猛獣使い的です。

IWGPタッグ戦より藤田

次はザック・セイバーJr.&マイキー・ニコルス&シェイン・ヘイスト&藤田晃生 vs マーク・デイビス&カイル・フレッチャー&ジェフ・コブ&グレート-O-カーンです。

オージー・オープン(デイビス&フレッチャー)がIWGPタッグを戴冠した試合を観てないので、いつの間にかチャンピオンになっていた感じです。

それなのに何の違和感もないのは、その実力が王者ではないほうが変とずっと思っていたからです。

で、オージー・オープンに真正面から対抗出来るのはTMDK(ニコルス&ヘイスト)しかいないと思っておりましたから、今シリーズで最も楽しみなカードの前哨戦でした。

そしてわかりやすい技 vs 力になるTV王座戦も楽しみなんですが、この試合で目をひいたのは藤田選手でした。

明らかに-O-カーン選手より活躍してました。

福岡大会でヤングライオン同士の焼肉のかかった熾烈な争いがありますが、そこには藤田選手が入ってないんですね。

これはユニット所属になったから、ヤングライオンより少し上のヤングライオン2.0ということなんでしょうか。

でも、本人も混ざりたかったんじゃないですかね?

もっとチャンスを与えあげて欲しいと思わせる闘いでした。

こちらも興味が湧かなくて飛ばしてしまいました

次はタマ・トンガ&ヒクレオ&マスター・ワト&邪道 vs デビッド・フィンレー&KENTA&石森太二&外道です。

フィンレー選手の試合なんですが、興味が湧きませんでして、飛ばしてしまいました。

ユニットどうなってんの?

次はオカダ・カズチカ&石井智宏&真壁刀義&矢野通&本間朋晃 vs 鈴木みのる&エル・デスペラード&成田蓮&海野翔太&タイガーマスクです

もうCHAOSはなくなってしまったんですかね?

ストロングスタイルも本隊なんですかね?

ユニットの境界線が実に曖昧な変なタッグマッチでした。

石井選手が棚橋弘至選手とは違うユニットだから組まないみたい(詳しくは覚えてません、すみません)なことをおっしゃってましたね。

ファンがモヤモヤしていることに、石井選手はきちんと答えを出してくれたんだなぁと嬉しくなったんですけど、ここに組み込まれてしまってはあれは何だったのか?と思えてきます。

カードを組む人ももうちょっと配慮してほしいです。

本当ならオカダ&石井&矢野 vs 成田&みのる&デスペと真壁&本間 vs 海野&タイガーで分けるべきでしょう。

1試合増やして、あんまり遅くなったら会場から追い出されたりするんですかね?

石井 vs デスペが盛り上がっちゃってオカダ vs 成田が霞んでしまった気がしました。

石井選手が絡むということはそういうことなんですけど、ボク的にはオカダ vs 成田がもっと観たいです。

師匠の柴田勝頼選手がオカダ選手に負けて長期欠場に追い込まれたわけですから

※オカダ選手が故意にケガをさせたわけではありません。

本番では、柴田選手の分もオカダ選手をボコボコにしてもらいたいです。

何とか勝った内藤

最後はSANADA&タイチ&金丸義信&DOUKI vs 内藤哲也&鷹木信悟&高橋ヒロム&BUSHIです。

内藤選手はDOUKI選手と広島でシングルマッチがあるんですよね。

これは何で組まれたんですかね?

よくわからないんですけど、ヘビーとジュニアなので内藤選手が一方的にDOUKI選手をやっつけちゃったりするのかと思っていたのですが、なんのなんのいい勝負。

いや、ちょっと内藤選手が押されてたかも知れません。

それがフィニッシュのエビ固めに出てたと思いました。

これはもしかして福岡のSANADA vs ヒロムと一対にして観るものなのかも知れません。

もう決まっていることなのでカード変更はないと思いますが、ヒロム選手が金丸選手に負けて、金丸選手がジュニアグランドスラムを達成して、その後SANADA選手と闘い、ついでにタイチ選手もKOPWで勝って、J5Gが新日のトップのユニットだ〜となるのが好みです。

世界はヘビーとジュニアの境界をなくしているかも知れませんが、タイトルが存在する限りは、新日ではキチンと分けて欲しい派なのです。

そして、ジュニアのチャンピオンがヘビーの挑戦者になるというのも、ヘビーが舐められている気がしてしまい、物凄くイヤです。

そもそもヒロム選手はそんな好きじゃなかったんですが、この一件でますます嫌いになってきてます。

それでも福岡大会はすでにチケット完売だそうですね。

ボクみたいに感じるファンはいないってことなのかな?と思っております。

ボクのような変わった奴もいるんだと、今後もブログを書き続けてまいりますので、宜しくお願い致します。

それではまた。

ありがとう!

最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き