好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

【スターダム】駆け足で終わらせたハイスピード:3.27 STARDOM WORLD CLIMAX 2022 ~The Top~ 観戦記 1

元気ですか〜?!

どうも、ろけねおです。

今回は前回前々回に引き続きまして、スターダムの両国2連戦2日目の感想です。

関連記事

元気ですか〜?!どうも、ろけねおです。今回はようやく見れましたスターダムの両国2連戦の1日目の感想を書きます。全8試合あって、一応全試合観たのですが、今回は3試合をピックアップして書きます。STARDOM […]

関連記事

元気ですか〜?!どうも、ろけねおです。今回は前回に引き続きまして[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.loca-neo.com/3-26-stardom-world-clim[…]

2日目も激闘の連続で、書き記さずにはおれません。

今回はじかんがありますので、全線の感想を書いてまいります。

STARDOM WORLD CLIMAX 2022

試合順通りに感想を書いていきます。

大体は1日目が良いとか2日目が最高とか優劣がつくもんですが、今回はどっちも同じぐらいに楽しかったです。

現場で観られた人が羨ましいです。

桜井まいの勝ち

まずはフューチャー・オブ・スターダム選手権試合の羽南 vs 桜井まいです。

1日目の感想ではフューチャー戦は割愛したのですが、内容的には挑戦者の吏南選手のほうがインパクトを残したと思ってました。

ただ単に羽南選手がお姉さんであり、ベビーフェイスであったから勝てたというだけに思えました。

なので2日目はその辺、しっかりチャンピオンとしての試合を羽南選手に期待していたのですが、ダメでしたね。

ダメというのは言い過ぎかな、フューチャーだし。

かたや桜井選手は過去最高に出来が良かったんじゃないですかね。

ミスったとすれば、フロントバスターを開脚して出来なかったことぐらいでしょうかね。

にしても、あれをやって勝てないということは羽南選手には勝てません。

逆にあんなグダグダなバックドロップホールドで勝ててしまうという状況は羽南選手にとっても良くないことです。

吏南戦では連発したのは、一発目の形があまりにヒドかったのでやり直したのかな、と思っていました。

それよりもヒドい形での決まり具合だったのにやり直さなかったのは、自分の妹の格を下げないための配慮だと思えて、なんか羽南選手が嫌いになりそうです。

次の挑戦者はしばらくのお休みですっかり美しくなられた妃南選手です。

たぶんお姉ちゃんなので勝っちゃうんだろうと思いますが、この調子だと試合内容も期待できません。

逆に桜井選手は何も気落ちすることはないと思います。

もうフューチャーにこだわらずに次のステージに行って良いんじゃないでしょうか。

駿河メイが刻まれました

次はシンデレラ・ランブルです。

正直なところ、このランブル形式の試合はあんまり好きじゃないので、飛ばしてしまおうかと思っていたのですが、観て良かったです。

どの選手もそれなりに爪痕を残していて、楽しかったです。

大半の他団体の選手は先日の『NEW BLOOD1』で観た選手だったのですが、やっぱり全員いい選手ですね。

関連記事

元気ですか〜?!どうも、ろけねおです。ライブで観ましたよ、新人育成イベント?『NEW BLOOD 1』メチャクチャ面白かったです。https://www.youtube.com/embed/xSDwXqcKEWE[…]

今後もスターダムにジャンジャン上がって欲しいです。

あんまり知らないのはチョコプロ?ちょっと団体名とかはよくわからないんですが、そこの駿河メイ選手と水森由菜選手ぐらいでしょうか。

この2人も素晴らしかったです。

ルックス的に駿河選手は好きですし、見せた動きはどれもオリジナリティ溢れるもので楽しかったです。

また水森選手はボクの大好きなコルト・カバナ選手のスーパーマンをスーパーガールだったかな?という名前で使っているのがシビレました。

お笑い要因は往々にしてテクニシャンであることが多いのですが、水森選手がそうだったことを知ってかなり興味が出ました。

それから天咲光由選手が、このような特殊な試合形式でもそれなりに対応しているのにも驚きました。

ホントにこの選手は逸材中の逸材だな、と。

この素材をアホにしたらスターダムの恥です。

月山和香選手がこの試合形式でもきちんと負けていたのにもちょっと驚きました。

もう勝ったらマズい雰囲気をまとっている気がします。

引退するまで一回も勝てないというのも良いんじゃないですかね。

詩美のコンディションが悪過ぎたか

続きましては黄金世代シングルバウトの林下詩美 vs MIRAIです。

この2人、よく考えますと能力が丸かぶりですね。

両者とも柔道ベースのパワーファイターなんですが、使う技がまるっきりかぶってないところが面白いですね。

詩美選手はややパワーファイター傾向が強くて、MIRAI選手はテクニックとスピード寄りの傾向があるのが違いでしょうか。

観てますと詩美選手のコンディションが相当悪いっぽくて、せっかくMIRAI選手がいい感じで仕上がっているのに対応できてない感じがしましたね。

首が痛すぎてジャーマンもトーチャーラックもキツそうな感じでしたし、何よりフィニッシュの旋回式ハイジャックパワーボムは出さず終いで、無理矢理胴締めスリーパーで終わらせてしまいました。

この試合は今後タイトルマッチでやってもおかしくないものだと思っていただけに、こんな感じで終わらせてしまったのはもったいなかったですね。

それにしてもMIRAI選手はシングルマッチがしっくり来ます。

タッグマッチだと、せっかくオリジナリティあふれる技を使わずにパワーファイトを全面に押し出して終わってしまうことが多いので、持っているもののほとんどを出さずに終わってしまう印象です。

力 vs 力を挑んできた飯田沙耶選手のときは仕方がなかったんですが、詩美選手ならどんな技でも対応できたはずで、MIRAI選手の真価を発揮しやすそうだったんですがね。

もうちょっとコンディションのいい詩美選手と闘ってほしいです。

今回MIRAI選手が出した技の中には、マスターワト選手が使ってるベンダバールと同系のものがありました。

以前はどなたかが「ユリカモメ」という名前で使ってませんでしたかね。

MIRAI選手が素晴らしかったのは、ロープ逃げようと出した詩美選手の足まで一緒にクラッチしていたところですね。

あんなことされたら全く逃げられなくなってしまいます。

ザック・セイバーJr.選手のサブミッションみたいでハラハラしました。

いくらなんでも詩美選手がギブアップ負けするわけには行かないでしょうから、あのシーンは何が何でも詩美選手はロープに逃げないといけません。

それなのにロープにおいそれと逃げられない体制に持ち込んだんですから、MIRAI選手の心の強さを思い知りました。

ルックス的にそもそもMIRAI選手は好きなのですが、ますます好きになりました。

今のところ、MIRAI選手でアカンところを見たことがありません。

どの技もスムーズに入るし、キチンと決まるし、説得力がありますね。

シンデレラ・トーナメントで優勝して欲しくなってきました。

葉月完敗

続きましては渡辺桃 vs 葉月です。

この結果にはちょっと驚きました。

前日に大江戸隊介入しまくりの末にゴッデスを奪われてしまったので、ここではその鬱憤を存分に晴らすもんだと思ってました。

ところが、今回はほとんど大江戸隊の加入なしでしっかり負けてしまいました。

桃選手のほうが格上であることを示した形になったかと思います。

葉月選手はせっかくカッコいいニューコスチューム(色味的には大江戸隊的でしたが)で登場したのに、こんなしっかり負けたらキツいです。

でも、よく考えると復帰してからずっと登り調子だったように思いますし、これ以上あげても今のところ更に上での闘いは難しいと判断されて丸腰に戻ったような気もします。

葉月選手は悪い選手ではありませんが、同じく復帰したコグマ選手に比べるとテンポ感が悪い気がしますかから、シングル戦線での活躍は今のところちょっとキツいかと思います。

よって丸腰になって今後の身の振り方をどうするか?を福岡大会まで考え直すということでの敗北なのではないでしょうか。

シングル戦線だと桃選手の活躍しなさっぷりのほうが深刻な問題だと思いますから、ここはしっかり勝って良かったと思います。

ちなみにこの試合の桃選手は昨日よりもより半剃りの頃のブル中野さんに似ていました。

駆け足で終わらせた試合

今回の最後はハイスピード選手権試合で3WAYのAZM vs なつぽい vs コグマです。

このメンツで3WAYを組むのはもったいないですね。

3WAYはそもそもそんなに好きな試合形式ではないですが、ベルトが掛かっていないのなら良いんですけども、ベルトが掛かっているのなら、ちゃんとシングルマッチでやって欲しいです。

また、どうしても3WAYでやるというのなら、一人格下の選手を入れておいて欲しいです。

この試合形式なら漁夫の利でその格下の選手がチャンピオンになってしまう可能性があるほうが面白さが増すと思うので。

メンツがこの3人とスターライト・キッド選手で回してるだけなので、どうしてもマンネリが避けられません。

だから、こうやって時々3WAYを挟むんでしょうけど、タイトルマッチにふさわしい熱い闘いにはなりにくく、ゲーム性の高い楽しい試合になってしまい、タイトルの価値は上がりにくい状態になっています。

そこで次の挑戦者が駿河メイ選手というのは良いですね。

マンネリ打破にもってこい。

今後も他団体のスピードに自信がある選手をどんどん受け入れるタイトルにしたらいいんじゃないですかね?

そうするともっと重厚なタイトルマッチが増えて、3WAYが減るんじゃないですかね。

ハイスピード系の選手だけで、新日のスーパージュニアみたいな大会が開けるようになって欲しいです。

さて、この試合は楽しさもあまり出ないうちに終わってしまいました。

それはタイトルマッチがこの試合の後に控えているから9分足らずで試合を終わらせてしまったのですから仕方がありません。

※試合時間が長けりゃ良いってもんでもないんですが、3選手が暖まるにはもうちょっと時間がいるんじゃないかとは思います。

試合開始から全力疾走のような試合になったのも早く終わらせないといけないからだったんじゃないでしょうか。

運用に困るなら封印しても良いんじゃないかとも思いますが、せっかくのタイトルですから名勝負を増産できるタイトルに育てて欲しいです。

それではまた。

ありがとう!


プロレスランキング

最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き