好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

【スターダム】ブラックデザイアは相当強い:3.26 STARDOM WORLD CLIMAX 2022 ~The Best~ 観戦記 1

元気ですか〜?!

どうも、ろけねおです。

今回はようやく見れましたスターダムの両国2連戦の1日目の感想を書きます。

全8試合あって、一応全試合観たのですが、今回は3試合をピックアップして書きます。

STARDOM WORLD CLIMAX 2022 ~The Best~

今回は第1試合のフューチャー・オブ・スターダム選手権試合とガントレットマッチの感想を飛ばします。

どっちも良かったんですが、ボクの感想を書く時間がなかったので、泣く泣くこの2試合をすっ飛ばします。

飯田はこれから

まずは黄金世代シングルバウトと冠されたMIRAI vs 飯田沙耶です。

黄金世代というのがどこを指しているのか、実はよくわかっていないんですが、MIRAI選手、飯田選手、林下詩美選手、上谷沙弥選手がそうてあることは間違いないですよね?

舞華選手もそうかな?

この並びで見ますと、飯田選手だけが申し訳ございませんが、あきらかに格落ちしてます。

長らく欠場していたことで、大きく水を開けられてしまいましたね。

差を縮めるためにもここはしっかりと試合を作って行きたかったところですが、ちょっと飯田選手のやることはMIRAI選手に比べると雑な感じがしました。

特にラリアット対決に付き合わないほうが良かったかな、と。

飯田選手はラリアットをあんまり使ってなかったんじゃなかったかな?

いずれもフォームが崩れてて、力がちゃんとMIRAI選手に伝わってないように見えました。

MIRAI選手の受けが上手なんだと思うんですが、そんな当たりの割には派手に吹っ飛んでましたけどね。

使い慣れていないラリアットは使わずに、こだわりの逆水平一本槍で良かったかなと思いました。

相手に合わせ過ぎちゃったかな。

飯田ロケット(ダイビング・ショルダーアタック)でしたっけ、アレは見事でしたね。

あのダイビングショルダーに、もろ肌脱いで?フィニッシュに行こうとする姿は、スコット・ノートンさんを思い出しました。

女子選手で肩に掛かってるコスチューム外したらどえらい事に普通はなるわけですが、その為の新コスチュームだとしたら、ホントに素晴らしいと思います。

今後も決める前にやって欲しいです。

こうなったらパワースラムを使って欲しいですが、パワースラムは舞華選手が上手に使ってますから、違う技の方がいいかな?

スパインバスターかスクラップバスターをレパートリーに加えたら良いんじゃないですかね。

飯田選手はこれからです。

さてMIRAI選手はなぜあの技をフィニッシュに選んだんだろう?

「ミラマーレ」という技なんですが、つまりはアームロックですよね?

力 vs 力のゴツゴツした試合のフィニッシュにしてはやや地味に思えました。

なんでミラマーレ・ショックで豪快に粉砕しなかったんでしょう。

MIRAI選手が飯田選手のことを格下に考えているように見えました。

試合後、笑顔で拳合わせてたのに、妙なフィニッシュに感じました。

鈴季すずムチャクチャいいね

続きましてDDM vs プロミネンスの舞華&テクラ vs 世羅りさ&鈴季すずです。

ついに初めて試合をしている鈴季選手を観たわけですが、想像以上でしたね。

こんなに普通に試合が出来るのに、デスマッチ志向なんですよね?

ボクにはデスマッチを選択する選手は、普通のプロレスがあんまり上手じゃないという偏見があります。

それだけに普通のプロレスの試合をしたら、圧倒的にDDMがよく見えるんだろうな〜と思っていたのですが、全然そんなことなかったですね。

以前所属した団体では団体最高峰のベルトを巻いておられたというのは伊達じゃないですね。

雪崩式で放ったドルフィンバスター?も、フィニッシュになった2段式ジャーマンもホントに精度が高いと思いました。

テクラ選手はSWAチャンピオンなんですが、普通に負けちゃう(タッグなんだから合体攻撃や連携攻撃を散々貰った末に負けるほうが自然です、チャンピオンですし)ことにも違和感がなかったです。

これまでは世羅選手と藤田あかね選手の試合は観たわけですが、この2人より頭ひとつふたつ抜けている印象です。

まだ決まってはいないんですが、いずれジュリア選手とシングルマッチするんでしょうけど、ムチャクチャ楽しみになりました。

逆に世羅選手はもういいかな、という感じがしました。

スターダムファンに対する鈴季選手のお披露目会でもあったので、あえて目立たぬようにしたところもあるのかも知れませんが、前回と今回の2試合で充分と思えました。

これ以上の何かはきっとデスマッチ系でないとないんだろうな、と思えました。

舞華選手にはもっと前に出てもらいたかったですね。

積極的に鈴季選手を潰しに行くところを観たかったですが、なぜか世羅選手の相手ばかりしてましたね。

体格の近いテクラ選手のほうが鈴季選手が美味しく見えるだろうとの判断でしょうか。

あからさまにストロングな舞花選手は、次のDDM vs プロミネンスの全面対抗戦で見られるのかな?

ブラックデザイアは相当強い

今回の最後はゴッデス・オブ・スターダム選手権試合の葉月&コグマ(FWC) vs スターライト・キッド&渡辺桃(ブラックデザイア)です。

ボクの印象ではFWCはそんなにスッキリ勝ててないので長期政権を築くには物足らないイメージではあります。

だけど、5月でしたかね、福岡でビッグマッチを開催するということで、

スターダム✪STARDOM

博多っ子に朗報! STARDOMのゴールデンウィーク in九州シリーズの中でもビッグビッグマッチとなる、5・5『福岡女神…

その辺まではFWCがなんだかんだでチャンピオンでいるのかな〜と思っていましま。

それゆえに、ここで王座陥落にはちょっとビックリしました。

考えてみればタッグマッチは、大江戸隊は強いですよね。

ゴッデスのタイトルマッチがメインであるなら、STARSだって数で対抗できますが、今回のようにセミですらない位置だと、主力の岩谷麻優選手がいないのでキツいです。

他のユニットが対戦しても数で不利になりますから、やっぱりキツいです。

タッグマッチでありながら実質相手をするのは大江戸隊全員になってしまうのです。

それでいて、キッド&桃がしょうもないチームならまだしも、仲間を助けを借りずともゴッデスを戴冠できるチームですから困ります。

つまりブラックデザイアは相当強いタッグチームということです。

さすがのFWCも勝てなくても仕方がありません。

最後の畳み掛けも素晴らしく、ゲスト解説のひめか選手認定のタフネスさも、リバースBドライバーからの合体攻撃(マジックキラーの体勢から昇天みたい落とす技)からのピーチサンダーと繋げられたら致し方ありません。

数で勝負出来るのはDDM(ドンナ・デル・モンド)ぐらいでしょうが、メインやセミ以外で試合が組まれた場合はDDMのメンバーがメインやセミに出る可能性が高いので、厳しくなります。

こりゃ長期政権になるかも知れませんね。

反則込みではありますが、完璧な試合運びでしたし。

福岡でリマッチがあるかも知れませんが、この試合を見る限りではFWCが勝てそうな気がしません。

それにしても、桃選手太りましたね。

カッコいいヒールは目指さないということなんですね。

令和に極悪同盟が復活しますか。

それはそれで、楽しいかも。

それではまた。

ありがとう!


プロレスランキング

最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き