元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
朝、Twitterを見たらトレンドに「前田日明」がありまして、あんなに肥えてたから具合が悪くなったのか?と思ったら、いつも通りの前田さんで安心しました。
深夜の放送で昭和みたいなことをやったみたいですね。
メッチャ見たくなりましたが、どうにか見る方法ないかしら?
全然関係ない話ですみません。
今回もNJC(ニュージャパンカップ)の感想です。
NEW JAPAN CUP 2022
今回はトーナメントの右側の準々決勝の2試合です。
どちらも激しい試合でした。
ヒロムは勝ちそうになかった
まずは鷹木信悟 vs 高橋ヒロムです。
EVIL選手にまとも勝ったわけですから、鷹木選手にも勝ったら面白いことになるな〜と期待したんですが、結局最後までヒロム選手が勝ちそうな空気は感じませんでしたね。
ボクは結果しか覚えてないのですが、以前ヒロム選手は石井智宏選手に勝ったことがありました。
実況でそのことに触れ、石井選手と同タイプと考えられる鷹木選手にも勝てそうな雰囲気に誘導しようとはしていたみたいです。
でも、真っ向勝負をして勝たせてもらえるほど鷹木選手は甘くなかったです。
というか、勝たせてもらえないからあんな闘い方をして派手に散ることを選択したのかな、とも思いました。
ここでヒロム選手のやるべきことは、鷹木選手にも勝っちゃうんじゃないかという雰囲気にすることだったと思います。
ゲスト解説の金丸義信選手は序盤のヒザへの集中攻撃をホメておられましたが、あれを試合を通して続けない限りは鷹木選手に勝てそうな雰囲気すら作れません。
EVIL選手を倒しておいてそりゃねえよ、とヒロム選手にボクは思っちゃいましたね。
あれだけ鷹木選手を追い込んだんだから、EVIL選手が負けても仕方がないと思わえる内容を作って欲しかったのです。
鷹木選手はいつも使わない技を積極的に出して、いつもとは違う特別な試合であることを表現していた気はします。
天龍源一郎コンビネーションと呼べる起き上がり小法師式龍魂ラリアットからの龍魂エルボーからのパワーボムは初めて観ましたが素晴らしい畳み掛けでした。
しかもパワーボムをキックアウトされると同時にSTFに繋いでさらに裏STFで追い込む流れは全く澱みなし。
美しいながらもヘビーとジュニアのサイズ差を見せつけるものでもあって、こんなことされたらとてもヒロム選手は勝てないなぁ思わせました。
しかもまだステイドリームや熨斗紙も出してませんので、余力もあったんじゃないでしょうか。
それにしても、ここでヒロム選手が負けるんだったら、EVIL選手に勝つ必要あったのかな〜と思いました。
これじゃ明らかに鷹木選手よりもEVIL選手のほうが弱く見えてしまうじゃないですか。
近いうち、EVIL選手に鷹木選手をコテンコテンしてもらいたいです。
タップしてないは無理がある
最後はザック・セイバーJr. vs ウィル・オスプレイです。
メチャクチャ楽しい試合でしたね。
こういう試合になるんだろうな〜という予想をいつも超えてきますが、今回も軽く超えてきました。
普通に考えて、パワーもあるし、スタミナもあるし、テクニックもあるし、打撃は強いし、飛べるし、とオスプレイ選手には全く穴が見当たりません。
完璧なプロレスラーと言っても差し支えない選手です。
ジュニア時代は、言うても軽いからな〜というのがあったわけですが、見るからに大きくなられまして正真正銘の完全無欠になってしまいまして、どんな選手もオスプレイ選手に勝つのがかなり難しくなっています。
そんな完全無欠のオスプレイ選手であっても、ガチャッと極まってしまったら「まいった」するより他なくなってしまうというのが、サブミッションというものです。
そのサブミッションのナンバーワンの使い手がザック選手ですから、誰もが勝つのが難しいオスプレイ選手だけどもザック選手には勝つ方法があるという、この状況がもう楽しいんですよね。
全ての能力をサブミッションだけに振り切って勝負するザック選手は、あらゆるところからサブミッションに入ります。
それをオスプレイ選手はテクニックで返してみたり、パワーで返してみたり、あの手この手でなかなか極めさせないどころか、返すついでエゲツない攻撃を積み重ねるのです。
ザック選手は体重が軽いこともあって、ホイホイ持ち上げられたり、投げられたりしてしまいます。
頭からマットに突き刺されてもいました。
ただ、軽いのが功を奏したのか、絶望的なダメージを受けずに、最後の最後になんとかサブミッションで捕獲することに成功したのでした。
このカードならでは攻防に酔いしれました。
ボクはなんだかんだでオスプレイ選手が勝っちゃうんだろうな〜と思っていたので、ザック選手が勝って素直に嬉しかったです。
オスプレイ選手もIWGP世界ヘビーを巻いているんだから、ザック選手にもなんとか巻いてもらいたいと思っている派なので。
オスプレイ選手はタップしてないと、試合後にも言ってたし、Twitterでもそんなことをおっしゃってましたが、あれをタップしてないと主張するのは無理があるんじゃないかと思います。
完全無欠の試合が出来るのに、時々こういう小物臭いことを言い出すところがオスプレイ選手の魅力のように思いました。
こうなったらザック選手には優勝してもらいたい気持ちが強くなりました。
でも、今年は優勝してもIWGP世界ヘビーは獲れないように思うので、下手に優勝しないほうが良いのかな〜とも思ったりして複雑です。
どうなるんでしょう。
結果は今週末の大阪。
週末が待ちきれません。
それではまた。
ありがとう!