好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

SANADAが勝ってたね:3.18 ニュージャパンカップ2018 観戦記

元気ですか〜!?

どうも、ろけねおです。

 

昨日の試合は気がついたらセミファイナルまで進んでまして、しかも車の中で気づいたものですから、しっかり観れませんでした。というようなことでフワッとした感想になってしまいます。ご了承下さい。

IWGPヘビーの前哨戦?

セミファイナルの棚橋弘至&デビッド・フィンレー vs オカダ・カズチカ&チャッキーTから観ました。パッとカードを観ますと、まるでIWGPヘビー級選手権試合の前哨戦のような様相を呈していまして、なんだ棚橋選手が優勝することはもう決まっているのか、なんて思いながら観始めました。

 

実はここのところ、昔のオカダvs棚橋を幾つか観ました。いずれも素晴らしい試合です。割と短いサイクルでシングルマッチを繰り返してた時期もあったんですが、毎回新たな攻防が見れまして飽きの来ない仕上がりになっているところがスゴいです。

 

それを散々見た上で、現在のこの2人のマッチアップ。やはり棚橋選手の動きが鈍っているように見えて、やっぱりIWGPヘビーの挑戦者になりうるのは、もうこれが最後だろうな〜と思わせました。

 

先日からアンチ棚橋というスタンスですが、

www.loca-neo.com

晩節を汚すようなことはやめて欲しいという思いがあっての、アンチ化なのです。多くのレスラーがなかなかトップから降りることができないのは、トップレスラーにしかわからない麻薬のような快感が、リングにはあるのだと思います。

 

また、トップレスラー故にファンもいつまでもその勇姿を見たいという強い要望もありますから、トップを降りるという決断が鈍るのでしょう。

 

でも、ケガをした中年男性が活躍するにはしんどい場所なんです。せめてコンディションを整えてあるのなら、良いんですけどね。やっぱりあのコンディションでチャンピオンシップというのは、若いレスラーに示しつかないし、現在ベルトを争っているレスラーたちにも失礼です。

 

だから、これを最後にして欲しいです。

フィンレーさん格上げ

そんな棚橋選手のことよりも、デビッド・フィンレー選手がチャッキーT選手からピンフォールを奪ったことが嬉しかったです。

デビッド・フィンレーのバックスライド

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

逆さ押さえ込みという返し技系ですし、タッグマッチなのですが「ニュージャパンカップに出場していた」チャッキー選手から勝ちを奪えたということが素晴らしいのです。ほんの少し格が上がったということだからです。

 

ふてくされてもおかしくない状況でしたが、毎日イキイキと戦っている姿に僕は感動していました。フィンレー選手をニュージャパンカップにエントリーしなかったことを後悔させるファイトを偉い人に見せたれ!と応援していました。

 

それだけにこの勝利はたまりませんでした。

 

今年のG1にはエントリーしてもらいたいです。全敗という結果が待っているかも知れませんが、それでもきっと爪痕残しますよ。どうかひとつ、よろしくお願い致します。

予想通りザックさんでした

さて、ニュージャパンカップの準決勝戦です。SANADA vs ザック・セイバーJr.です。昨日(3月18日)も全体の試合開始がいつも通り18時半だろうと勝手に思い込んでいたので、この試合の予想をいつも通り17時にアップするつもりでいたら、すでに始まっていたので慌てて16時半位にアップしました。

www.loca-neo.com

この試合が始まってからアップしたのでは予想にならないと、慌てました。

 

結果は予想通りザック選手の勝ちでしたね。内藤選手と比べると手も足も出ないという感じではありませんでしたが、やっぱりサブミッション対策は不十分だったように思います。なので、当然の結果という感じですね。

 

ザック・セイバーJr.の変形アームバー

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

ロープにも逃げられないし、タップもできないというくらいがんじがらめ。ここまで来てしまうと、どうにもならないという絶望感しかないですね。ここに至るまでになんとかしなきゃいけないんですが、SANADA選手もダメでした。

 

ザック選手が勝つと予想していたのですが、心の中ではSANADA選手に勝ってほしいという思いがあったので、予想がハズレたら良いな〜と思っていたのですが、こんな時は予想が当たってしまうのです。

ま、本当はSANADA選手の勝ちだったんですがね。もしかしたら、この試合だけ5カウントとらないといけなかったのかも。いやいや、ミスでしょうね。大事な準決勝でミスっちゃいました。これはレフェリーが悪いのかな?大いに反省してもらいたいです。

 

さて、ついに決勝戦です。腕も足もケガしてる人がとても勝てる相手ではないと思うんですが、やっぱり不思議な力が働いて勝ってしまうんでしょうか。棚橋選手が勝つとしたら丸め込むしかないでしょう。満足にハイフライフローを飛べる状態にはしないでしょうし、飛んだとしても着地の時にサブミッションが待ってます。

 

そうSANADA選手が上手く丸め込めたら勝てることを示してくれたのです。

 

棚橋選手が勝つのなら、できるだけ説得力のあるフィニッシュで勝利を収めて欲しいです。ただ、僕はザック選手を応援します。

 

それではまた。

ありがとう!


プロレスランキング

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き