元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
本日3月18日は静岡でニュージャパンカップの準決勝戦です。SANADA vs ザック・セイバーJr. です。どちらも好きな選手ですので、どっちを応援して良いものか困るという贅沢な闇を抱えて観戦する予定です。
予想はまるっきりハズレ
ニュージャパンカップ2018、僕の予想はまるっきりハズレておりまして、SANADA選手が決勝に行く可能性はないと踏んでおりました。
SANADA選手は2回戦で負けると予想していました。これはつい最近IWGPヘビーに挑戦したばかりだから優勝はないから・・・
決勝にはこないだろう→準決勝には飯伏幸太選手か内藤哲也選手のどちらかがまず間違いなく上がってくる→どちらにも勝つのが難しい→だったらもうちょっと手前で負けておくほうが両選手との間に優劣がつくなくて良いんじゃない?→2回戦負け
という流れで予想しました。これが完全にハズレたわけです。まさかザック選手が飯伏・内藤の両選手を破って上がってくるとは全く思ってませんでした。僕もまだまだです。
そこで気を取り直して、どちらが決勝戦で棚橋選手と戦うのかを予想します。
棚橋さんが優勝すると仮定して考える
まずは棚橋弘至選手が優勝すると仮定した場合、SANADA選手かザック選手か、どちらに勝って優勝したほうがおもしろくなりそうかを考えます。
どちらと戦っても優勝決定戦にふさわしい内容になりそうですが、より感動が大きくなるのは、飯伏・内藤の両選手が散々苦しめられたサブミッション攻撃に耐え抜いて勝つというパターンではないでしょうか。
同じ鈴木軍の大将、鈴木みのる選手にヒザを破壊されてお休みになっていたということになっていますので、当然ザック選手もヒザを破壊しに来るでしょう。無限のサブミッションホールドを棚橋選手のひらめきで切り替えして、テキサスクローバーホールドでギブアップ勝ち、ということになれば大爆発間違いなしです。
残りあと3ヶ月
現ベストフィニッシュ2017はコレ!#棚橋弘至 #テキサスクローバーホールド #インターコンチ奪還 pic.twitter.com/mSdZ3NJesN— 狂い咲きのフライデイナイト (@kidnapingblues) 2017年10月2日
SANADA選手との決勝戦でも当然棚橋選手はヒザ攻めはされるでしょう。ただ痛そうなのはザック選手です。棚橋選手が痛みと苦しみに耐えて勝利するから感動が押し寄せてくるんじゃないでしょうか。
むしろSANADA選手が相手の場合、ムーンサルト・プレス狙いでかわされたのに気がついて、両足で着地してヒザを痛がるという場面があります。そうなると棚橋選手がヒザ攻めを開始するでしょう。そうなると、どっちのヒザが悪いんだ?合戦になりそうで、イヤです。
だから、ザック選手が勝つと予想します。
棚橋選手が優勝しないと仮定して考える
棚橋選手を決勝戦で倒して、IWGPヘビー級に挑戦を表明するのはどっちのほうがおもしろいかを考えてみます。
IWGPヘビー級に挑戦すると書きましたが、必ずしもそうはならないかも知れませんが、今までの優勝者はずっとIWGPヘビー級に挑戦しているらしいので、まず間違いないくIWGPヘビーを選ぶはずです。仮にインターコンチやNEVERに挑戦するとなったら、棚橋選手が負けてもIWGPヘビーに挑戦できることになるので、それはそれで良いかな〜と思います。
そうなると、どちらがオカダ・カズチカ選手と戦って欲しいか、ということになります。
SANADA選手はついこの前IWGPヘビーを賭けて戦ったところです。
惜しくもSANADA選手は負けてしまいました。
この前見たばっかりのカードですから、まだやらなくても良いんじゃない?と思っちゃうのです。つまり、ザック選手の優勝ということになります。
ザック選手の優勝ということはIWGPヘビーのタイトルマッチのときにもTAKAみちのく選手がお喋りをしますから、外道選手とのお喋り対決も観られるでしょう。これはワクワクします。ま、最近外道選手がいないことも多いですがね。
それにもしもザック選手が優勝ということになれば、棚橋選手にもギブアップ勝ちを収めているはずです。軒並み日本人のトップレスラーが負けたとあっては、こりゃオカダ選手になんとか一矢報いてもらいたいという気持ちが高まります。
それに加えて、近頃のオカダ選手はフィニッシュにコブラ・クラッチを使用していますのし、最近は繰り出すことが減りましたが、オカダ選手はジャベも得意としています。奇しくもサブミッション対決になるかもしれないと予想もできるのです。こりゃワクワクします。
ということで、ザック選手が決勝戦に上がると予想します。
皆さんはどう予想されるでしょうか。

それではまた。
ありがとう!