元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
今回もNJC(ニュージャパンカップ)の感想でございます。
近頃、チラホラコメントを頂けるようになりまして、大変喜んでおります。
何も言われず、二度と読まれないのが一番こたえるんで、どんな内容でもコメントを頂けるのは嬉しいです。
好き勝手なことを書いておりますけども、自分が絶対的に正しいとは思ってません。
自分とは異なった視点を教えていただけるのはありがたいことなので、お怒りの場合もあるかと思いますが、普通に話ができたら良いな、と考えております。
明らかにプロレスと関係ないコメントが付いていたら、承認しませんけども、プロレスに関すること、ボクが書いた内容に関することであれば、全部受け入れておりますので、宜しくお願い致します。
とはいえ、あまりにキツい攻撃を食らったらもたないかも知れませんが・・・。
NEW JAPAN CUP 2022
さて、今回もトーナメント2回戦の4試合を振り返ってまいります。
今回はカードを見た時点で、あんまりアガりませんでした。
この時期の尼崎大会はいつも好カードが組まれているように思っていたので、今回の(ボク的には)パンチのなさにちょっと驚きました。
実際、試合を観戦してみても、ほぼほぼ思った通りでした。
可も不可もなく
まずはタイガーマスク vs チェーズ・オーエンズです。
怖いタイガー選手が見られるとか、オーエンズ選手も頭から落としてやるとか、言っていたとのことで殺伐とした試合になるのかとちょっとだけ期待してしまってました。
タイガー選手は比較的怒っていることが多いような気がするので、「怖いタイガー」とか言われても更年期でイライラしてんのかな〜ぐらいにしか思ってなかったんです。
また、なんとなくコミカルな雰囲気ただようオーエンズ選手があえて頭から落としに行くというのは、ちょっぴり興味をそそられます。
だけど、それが普通にいつもパッケージドライバーだったというのはちょっとガッカリしてしまいました。
いつもよりは滞空時間が長ったんですけどね。
ここはなんだかんだでタイガー選手が勝つというのが面白かったんじゃないかと思っちゃいました。
オーエンズ選手のレジェンドキラー継続ってことで、次はどんなレジェンドを倒すんでしょうか。
そこに期待します。
もっとタンガ・ロアをください
続きましては鷹木信悟 vs タンガ・ロアです。
BULLET CLUBのお家騒動がかぶってしまってセミファイナル前となってしまいましたが、もしもこのカードがメインで組まれていたならば、もっと物凄い試合になってタンガ・ロア選手の株がド〜ンと上がっていたんじゃないかと思えました。
ついにタンガ・ロア選手も上半身を晒しまして、本気モードだ〜と嬉しくなっちゃいました。
想像していた通り、ムチャクチャカッコいいボディです。
それがもうトーナメント終わりですよ。
もっとタンガ・ロア選手が観たかったです。
その後の試合で、G.o.D.(ゲリラズ・オブ・デスティニー)と邪道選手がBULLET CLUBから追放されることになったんですが、それならなおさら、ここは鷹木選手に勝ってもらって、次にオーエンズ選手を倒し、その次にEVIL選手(高橋ヒロム選手が勝ち上がる可能性もありますが)を倒して準決勝進出なんてことになったら、「俺たちのタンガ・ロア」となって大いに盛り上がったのではないかと。
とても残念です。
BULLET CLUBじゃなくなったほうが活躍させてもらえるのかな?
期待しましょう。
邪道と外道が決別
続きましてはタマ・トンガ vs “キング・オブ・ダークネス”EVILです。
久しぶりに、EVIL選手の正面からコーナーマットのないコーナーにぶつかって、細かく地団駄を踏みながら後ろに下がるというのが見られたのでそこそこ満足しました。
そもそもBULLET CLUBのお家騒動には興味が湧いてなかったので、どうなろうと別にって感じでしたが、邪道選手と外道選手が決別したことには驚きました。
たぶん、今まで一度もこの2人は反目に回ったことないんじゃないですかね?
ず〜っと一緒だっただけに、ここにきてまさか対峙するようなことが起こるとは思いませんでした。
でも、すぐ仲直りしそうな気もしてます。
いずれにしても、これがG.o.D.にとって大活躍するためのステップになることを祈っております。
このまえ、バッドラック・ファレ選手はグッドラック・ファレに変えてベビーフェイスになったら良いのに、と書いたのですが、それはG.o.D.に置き換えても同じです。
長らくヒール側でしたから、そろそろ白いG.o.D.になって新日本隊として闘っていくのも良いんじゃないでしょうか。
さて、このお家騒動でちょっとワクワクするのは、HOT(ハウス・オブ・トーチャー)がジェイ・ホワイト選手側になったということで、SHO選手と石森太二選手がタッグを結成する可能性が出てきたことですね。
もしもファンタズモ選手が今後ヘビーに転向するということなら、石森選手にはパートナーがいなくなるわけですし、SHO選手にもパートナーがいないので丁度いいんです。
メチャクチャ強いタッグチームになりそうで、ワクワクしませんか。
鈴木みのるの無駄遣い
さて、メインは高橋ヒロム vs 鈴木みのるです。
ヒロム選手、勝っちゃうんですね。
そんな気もしていたので、この結果に関してはそんなには驚かなかったんですが、試合内容はもうちょっと違ったものにして欲しかったです。
永田裕志選手との永遠と続きそうなエルボー合戦のインパクトが凄すぎたんでしょうかね。
この試合はそのオマージュなのか、ほぼ胸への張り手オンリーでした。
打撃もみのる選手の魅力ではあるんですけども、ヒロム選手に対しては打撃だけでなくサブミッションでも痛めつけて欲しかったです。
凄いドロップキックや速いロープワークもあるんだから、もっといろんな攻防が見せられたと思うんですけども、ただパチンパチンやりあうだけの攻防に終始したのは、みのる選手の無駄遣いに思えてしまいました。
ド迫力の打撃戦はインパクト絶大と感じた方もおられたかも知れませんが、せっかくのメインなんだし、ヒロム選手にももっと動き回って技を見せてもらいたかったし、みのる選手の技術も観たかったです。
ヒロム選手は対ヘビーをスゴく意識しているみたいです。
NJC優勝するとおっしゃってました。
それはヘビーを超えるということの現れだと思うんですけども、勝ったら何でも良いということではヘビーを超えたことにはならないんじゃないでしょうか。
ジュニアにはジュニアの価値があると思うので、ヘビーはそんなに意識せずにジュニアらしい闘いで楽しませて欲しいとボクは思ってます。
世界には体重分けしてないところもあるそうですけども、新日もまたその流れにするのならヒロム選手がジュニアのシングルとタッグの両方を獲得して、それ封印して今後はヘビーもジュニアもない世界にしようと提唱しないと無理なんじゃないですかね。
ジュニアのチャンピオンのままでヘビーのチャンピオンになるというのは、単純にヘビーの価値を落とすだけのことになってしまいます。
ビッグマッチになるとヘビーがメインになることが多いというのが悔しいということなんでしょうけど、それもジュニア同士でヘビーにない魅力でヘビーの試合よりも期待値で上回り、実際に試合内容も楽しいとなれば、会社だって順番を変えざるを得なくなるんじゃないでしょうか。
ボク的にはそこを目指して欲しいです。
とはいえ、最近のヘビー級はあんまり大きい選手がいない上に、ジュニアの選手のやる技が普通に出来たりもしちゃうので、ジュニア選手がやるせない気持ちになるのもわかるんですけどね。
脱線しました。
ともかく、このところのみのる選手は使い方が荒いです。
まだまだ一線で活躍できる素晴らしい選手なので、こんなところで無駄遣いしないで欲しいです。
それではまた。
ありがとう!