元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
昨日はエイプリルフールだったんですが、嘘は付きましたか?
ボクは面倒なのでほとんどそういうことはしません。このところ新日本プロレスはエイプリルフールになにかやっていたような記憶があるんですが、
今年はやっぱり自粛ムードでやってないのかな?結構好きだったのでちょっと残念ですね。
このご時世、こんな事やってたら怒られますかね?
さて、政府が一家に2枚ずつ給食当番みたいなみたいなマスクを配るそうですが、しないよりしたほうがマシみたいな感じなんでしょうかね?
ウチは妻と2人なんでそれで足りますが、お子さんが1人でもいたらさっそく足りないわけで、しかもあらって何回も使えるということですが、洗ってる間はマスクできないわけで、2人家族でも4枚は欲しいところです。
というか、そんなのを配るのにもお金はかかるわけですから、そのお金をそのまま配ってもらうほうが良いんじゃないかと思ったりもするわけで、この国本当に大丈夫かと心配になりますね。
たぶん、なんか事情があるんでしょうね。
こういうのって反射的にマスク2枚ってなんじゃい!と怒りをあらわにしがちですが、実はこういう理由があってそうなったとか、実際はマスク2枚だけじゃなしに他にもなんかくれたとかあったりして、後で赤っ恥をかくこともあるので、あんまり騒がないほうが良いような気がします。
つまり、トランキーロってことです。
マスクがどこにも売ってないから、マスクを配ろうかという発想になるのだと思いますが、それならいっそバンダナで銀行強盗みたいにするというのはどうなんでしょう?
みんながDOUKI選手みたいな感じになりますね。
いよいよ書くこともなくなってきたので、どうでもいいことを冒頭に書いてしまっています。
すみません。
LINEでお知らせ
新日本プロレスの最新情報はLINEで受け取っています。
昨日は3月16日〜3月21日までの払い戻しの最終日でしたが、チケット買われた方はちゃんと手続きを成されたでしょうか。
このお知らせとともにプレゼント企画と闘魂ショップの新作のお知らせがありました。
プレゼントは豪華だが・・・
まずはプレゼント企画ですが、
ボクはサインを欲しいと思わないし、選手の写真?パネル?にも興味がないんですが、Tシャツは欲しいわけです。
年中着てますから、何枚あっても良いわけです。
特にエル・デスペラード選手のTシャツは良いな〜と出た瞬間に思った(なら買えよというツッコミは甘じて受けます)ので、さっそくプレゼントに応募しようとしたわけです。
ところが
サイズがLじゃないか。やっぱりLが一般的なのかしら。
ボクはXLなので、当選したらサイズを選ばせて欲しかったです。
仕方ないライオンマークにするか。
何?こっちもLじゃないか。むむ。
実は恥ずかしながら長年新日ファンやってますが、このベタなライオンマークのTシャツは持ってないのです。だから、これを機にいただきたかったのですがLではどうにもなりません。
ということでライオンマークエンブレム刺繍入りマフラータオルに応募しました。
当たりますように。
春の新作
プレゼントでTシャツを手に入れられないので、春の新作を買うことにしました。
新作のTシャツは3つありまして、まず1つ目はこちら。
ザック・セイバーJr.選手のTシャツです。
ザック選手の後ろ姿がプリントされたTシャツですね。ボクは選手の写真がプリントされたデザインが苦手です。
これは後ろ姿ですからだいぶマシなんですが、正面となる全然ダメです。
そんなこと言いながら若い時はグレートムタの写真がガッツリプリントされてるTシャツとか着てたんですけどね。好みって変わるんです。
続きましてこちら。
こちらはジェイ・ホワイト選手のTシャツです。
こちらも残念ながら選手の写真がプリントされております。しかも正面。こちらは背中にジェイ選手がプリントされております。この背中の写真がなければよかったんですが・・・。
そして最後はこちら。
オカダ・カズチカ選手のTシャツです。
実に春らしい色で、写真がプリントされていません。RAINMAKERとシンプル。プロレスを知らない人が見ても二度見するようなことはありません。
よしきた!即購入!
XLをさっそく買いました。
Amazon Payで払えた
実は闘魂ショップのサイトで買い物をするのが初めてだったのですが、
Amazon Payで払えるんですね。
これを押すだけ会員登録まで済んでしまいました。ムチャクチャ便利です。
こんな便利ならもうちょっと買って送料無料にしてもらうのもいいかと思ったくらいです。今回はTシャツ一枚でしたが、今後の買い物が気楽にできそうです。
散財の予感。
届くのは来週の火曜日になるそうですね。結構時間がかかるんですね。早く来てウロウロしたいです。
いや、ウロウロしたらいかんのだった。
ウチでじっとしてましょう。STAY at HOME!
それではまた。
ありがとう!