元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
今回はリーグ戦の最終戦が3試合組まれましたので、その感想を書いていくつもりなんですが、その前に3つほど書きます。
リーグ戦以外のこと
DOUKIの負けと受けの上手さ
ジュニタッグリーグ戦の真っ最中なのに、リーグ戦に一切絡むことがなかったDOUKI選手。同じく一切絡めなかったBUSHI選手。どちらもジュニア選手でありながら蚊帳の外でした。
それでもDOUKI選手はずーっといい動きを見せていました。内藤哲也 vs タイチの前哨戦で組まれたこの日のタッグマッチで、この2人が相まみえて、BUSHI選手がDOUKI選手を下しました
ヘビーの選手ばかりタッグマッチですから、DOUKI選手が負け役になるのは仕方がないにしても、なんでその相手がBUSHI選手なのか。
どうせ負けるならデスティーノとかスカルエンドとかラスト・オブ・ザ・ドラゴンで負けたいはず。なのに、MX。
からあげ屋さんというだけでベルトに挑戦できてしまう(まだ決まってませんが)BUSHI選手を少しでもチャレンジャーとして相応しいということをアピールするために、この試合ではBUSHI選手が決めました。
僕なら意地悪の1つでもしたくなって、MXをキックアウトしてしまうでしょう。MXをキックアウトしたら、その次BUSHI選手が何をしていいのか戸惑うところを観てやろうとしてしまいます。
でも、DOUKI選手はプロでした。最高の受けでもってMXを見事なフィニッシュホールドに演出してみせました。自分よりも遥かに仕事のできないオッサンのために一肌脱いだのです。オレがオレがのプロレス界において、こんなにも他人のために尽くせる男がいるでしょうか、否、いない。
ズド〜ンと吹き飛ぶ様に僕同様に感動した方が多数おられた様子。
すばらしMX受けだ
もうトップ3入りですね#njpst #njpwworld— ぽん (@pon_24_pw) 2019年11月1日
至高のMX受け集団鈴木軍に突如現れた彗星DOUKI
金丸より高く飛び、TAKAよりも受けはダイナミック
見るもの全てを魅了する素晴らしいMX受け
彼なら連綿と受け継がれてきたMX受けに新たな新風を巻き起こせるのではないか
本日のMX受け:☆☆☆☆☆#njpw #njpwworld #njpst #BUSHI #MX— ♨中野???? (@jon_moxleasy) 2019年11月1日
今夜は家でワールド観戦。
DOUKIの見事なMX受けにカッと見開く令士くん。#njpwworld #ヤングライオン???? pic.twitter.com/z9D4qkYrUv— あっ1000なよ!™ (@babymetal201607) 2019年11月1日
こんなに素晴らしい選手なんです。せめてタッグでもシングルでもいいので、ベルトに挑戦させてあげて欲しいです。
YOSHI-HASHIにまたチャンス
第4試合。棚橋弘至選手と激しくやりあったわけでもないのに、首が悪い本間朋晃選手に
バタフライロックで勝っただけなのに、急にマイクで「ヒロシー」と叫ぶもマイクがオフ。なんだこれ?
明日の大阪大会のこの試合の盛り上げをしなさいと司令されたんでしょうね。でも、神がかったマイクオフ芸が炸裂。盛り上がり方が想定していた方向とは違う盛り上がり方がしてしまい、スペシャルタッグマッチは予想通りYOSHI-HASHI選手が負けるんだろうな〜と思わせました。
たぶんマイクの調子が悪かったのだから、YOSHI-HASHI選手が悪いわけではないのだけども、こういうのを呼び寄せてしまうところがYOSHI-HASHIファンの心をくすぐるのかもな〜と感じた次第です。
さらに試合後のコメントも最高でした。
YOSHI-HASHI「マイクはな、調子悪かったけど、俺の体、肩も、すこぶる良くなってるから。(11.3)大阪、もうあえて今、リング上でヒロシにはいろいろしゃべてるから、今、ここでいうことは特にないけど、大阪、あえて言うなら、必ず、リングでも言った通り、俺とオカダが、必ず勝つからな」
肩がすこぶる良い人はテーピングなんかしないんですけどね。
それにしてもトップ選手である3人と絡めるなんて、相変わらず絶大なるチャンスをもらってます。なんでYOSHI-HASHI選手ばっかりこんなにチャンスをもらえるんでしょうね。モノにできないのに。
オカダ・カズチカ選手のパートナーは別にトーア・ヘナーレ選手でもいいのに。本間選手なんて負けさせられてムチャクチャ悔しいでしょうね。
ヤバいよ後藤さん
大阪大会のメインとセミの最後の前哨戦だった第3試合。試合後、ジェイ・ホワイト選手とKENTA選手が大暴れ。
当然これは、悪いやつがしっかり悪いことをやって、観客のフラストレーションを溜めたところで、最終戦の大阪大会でスカッと爽快という展開を狙ったものだと思われます。
ところがあんまりブーイングが飛ばなかったんですね。むしろ悪いことをしているBULLET CLUBサイドに声援が集まっているような状態でした。
これ、ヤバいでしょ。ここで「後藤、頑張れ〜!」の声援が集まり、「ジェイのアホ〜!」というブーイングが集まる予定だったのに、そうはならないとなるとメインで後藤選手が勝っちゃいマズいんじゃないかと思えてきます。
偉い人は後藤選手の勝ちを想定して、ドームのインターコンチ戦は後藤選手で行こうなんて考えていたかも知れませんが、予定を変更しないと盛り下がる可能性が見えてしまいました。
明日の試合の予想が難しくなるというのは、観てる側としてはドキドキしてきますから、良いっちゃあ良いんですけどね。
どれほど解説のミラノコレクションA.T.さんが後藤選手のことを褒めようとも、大阪のプロレスファンには全く届いていないということがわかりました。
ところで、負けたチームのテーマ曲がかかることはチョイチョイあるんですけど、なんでジェイ選手の曲をかけなかったんでしょうね?かけたらきっと盛り上がったでしょうに。
ティタンを育てるリーグ戦
楽しい試合でした。
プロレスのいろんな要素が詰まった好勝負でした。
こういうリーグ戦には必ずメキシカンがエントリーはされるのですが、優勝戦線に絡むことはありません。いわば賑やかしです。
今回は特にそれを最初から匂わせていました。というのもボラドールJr.選手がサポートに回って、ティタン選手を全面に押し出して闘っていたからです。
たしか『BEST OF THE SUPER JR.』のときにティタン選手というのは、CMLLでの番付は関脇くらいだと元井さんだぅたか、ミラノさんだったが言っていたと思うのですが、たぶん今後のCMLLを背負っていく選手なんだと思います。
そういうこともあってか、このリーグ戦を通して、ボラドール選手がティタン選手を真のトップ選手に育てたいという気持ちが働いているように見えました。
サポートに回っているとは言え、ボラドール選手の空中技はインパクト絶大。空中にいる時間が他の選手より長く感じるんです。
2年ほど前はその名前も知らず、知らんと書いたらお叱りを受けた名レスラーですが、今や完全に僕の頭に刻まれました。
そしてティタン選手も期待に応える見事な戦いっぷりでした。インモルタルやらコーナーへの串刺しラリアットをしながら場外に飛び出していくのは、『SUPER JR.』のときにもやってましたが、このリーグ戦ではスワンダイブ式フットスタンプという技を用意していました。
この試合ではセカンドロープから飛ぶタイプとトップロープから飛ぶタイプと2つ繰り出して
ロッキー・ロメロ選手を押さえました。その向こうにしっかり田口選手を抑えるボラドール選手が見えますね。素晴らしい。
想像していた以上にメガコーチズが楽しかったので、優勝しても良いんじゃないかと思っていたのですが、優勝はしませんでした。思えば『SUPE JR.』のときも田口選手が優勝しそうな感じがしてたのに、ダメでしたね。あのパターンでした。
基本的にはあんまりルチャが好きじゃないのですが、全く観れなくなるのは寂しいです。CMLLがなんかゴチャゴチャしているようでちょっと心配でしたが、来年もしっかりファンタスティカマニアがあるということで、一安心です。チケット取れたら行きたいです。
バーズ・オブ・プレイじゃないのか。ということは・・・
ハロウィンでは楽しい試合を演出したバーズ・オブ・プレイでしたが負けてしまいました。
金丸&デスペラードというチームは本当に使い勝手がいいチームで、勝っても負けても説得力を伴うチームですし、どんな対戦相手であってもしっかりとした試合ができます。以前しばらくこの2人がタッグチャンピオンでしたが、それが一番いい状態なんじゃないかと思っております。
この試合はどっちが勝っても違和感のない試合でした。
ただ、金丸&デスペラードが勝つと、次の試合は自動的に3Kが勝つというのがバレバレなところがしんどいところでした。
最後までバーズ・オブ・プレイが勝ちそうでしたが、
ウイスキーミストからのエル・エス・クレロが決まれば、もはや誰も返せません。勝率100%なんじゃないでしょうか。タッグのキャリアの差が出ましたかね。
でも、その前にBUSHI選手がちゃちゃ入れしてきたので、「名勝負」が「良い試合」くらいに格落ちしました。
誰かの命令で入ってきたのか、自分の感覚で入ってきたのかわかりませんが、最悪です。別に試合が終わってから毒霧食らわすでも良かったのに、なぜ試合を壊したのか。こういうことでもしないと、タイトルに挑戦できないものなんでしょうか。
無理にタイトルマッチを組まなくても良いのに、なんでわざわざこんなことをしたんでしょうね。オスプレイ vs BUSHIは大して良い試合になりそうもないのに。
やっぱり3Kが勝っちゃった
残念ながら?バーズ・オブ・プレイが敗退しましたので、勝つのは3Kだろうなと思いながら観ていました。
そして実際勝ってしまいました。
ショックアローが決まったとき「あ〜やっぱりか〜」と口から出てしまいました。3Kが優勝決定戦に進出したということは、ほぼ間違いなく3Kの3連覇なんでしょう。
開幕戦から徹底的にSHO選手の腰に攻撃をしていたエル・デスペラード選手。テーピングをしなければ試合をできない状態にまで追い込みました。
この日も試合後に出てきて、
やっぱり腰を攻めました。そしてマイクで
エル・デスペラード「おい、ハハハハ! どうした、どうした? 言い返す元気もねえのか? おい、オマエらが勝ったんだぜ? オマエらがメイン締めなくてどうするよ。大阪にー……!いい風なんか吹くか、バーカ! こんなところに。大阪なんぞになあ、こんな奴らのためにいい風なんか吹くわけねえんだよ。潮風すら吹かねえわ。明後日、正々堂々リングで闘いましょう。待ってます」
こんなことを言われてしまい、3Kにとっては赤っ恥をかかされた状態になったわけです。
この行動は最初から3Kとの優勝決定戦での再戦ありきで進んでいたということです。再戦ということは3Kが勝つということです。
これで今日3K負けたら、優勝決定戦に残ったことすら意味がなくなります。3連覇するまでが3Kの仕事で、金丸&デスペラードがもう仕事が9割9分終わってます。
もう3連覇間違いなし。
となると、ドームでチャンピオンチームと闘うのは3Kということになって、ベルト、獲っちゃうかな?どうしても3Kをナンバージュニアタッグチームにお仕上げたいみたいですね、会社は。
女性人気が高いからですかね?ワールド生中継を観てると、SHO選手が腰に攻撃を受けると女性の悲鳴のような悲痛な声が聞こえて来ました。姿が観られたら良いというのなら、何も優勝決定戦のような内容を問われるような試合に出なくてもいいのです。明らかに3Kがカッコよく見えるような、たとえばヤングライオンのタッグと対戦する試合で出場ってことでいいんじゃないでしょうかね。
選手の人気やルックス、グッズの売り上げなどもプロレスラーにとっては重要なことですが、1番は試合内容の充実であって欲しいです。BUSHI選手にしても、3Kにしても、YOSHI-HASHI選手にしても、試合内容はさっぱりなのに、チャンスばかりもらえるとなると、他のしっかりやっている選手が気の毒だし、他所の団体に行きかねません。
この試合での救いは、負けたのが石森選手ではなく、ファンタズモ選手だったこと、そして試合を決めたのがここまで決められなかったSHO選手だったことですが、今日の試合では理不尽さを感じさせない、見事な内容で勝ちを取って欲しいです。
3Kは大したタッグチームだなと思わせて欲しいです。
さ、どうなってるでしょうか。
それではまた。
ありがとう!