元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
先日ジョン・モクスリー選手のインタビューがアップされました。新日ファンを喜ばせるコメント満載で、G1ではモクスリー選手を応援せずにはいられない状態になっている方もたくさんいるのではないでしょうか。
その中でモクスリー選手は、新日の過去の試合について語っています。2012年のスモウアリーナ(両国国技館)で行われた棚橋弘至 vs 鈴木みのるを何百回も観ている上に、この試合が近代ニュージャパンのマスターピースだと語っているのです。
残念ながら、僕はこの試合がパッと思い浮かびませんでした。2012年はちょうど僕がプロレスファンに戻った年なのですが、たぶんまだワールドに加入していなかったかも知れませんので、多分観ていないのです。
さっそくワールドで観ました。
身体が違う
この試合は棚橋選手がIWGPヘビー級王者で、鈴木選手がチャレンジャーというシチュエーションでした。華やかな平成新日本プロレスの象徴であるチャンピオンに対して、黒シューズに黒タイツの昭和新日本プロレスのスタイルを受け継ぐチャレンジャーという図式です。イデオロギー闘争でしょうか。
こういうわかりやすいシチュエーションはありがたいです。
そして、パッと見てすぐ気がつくのは、両者とも現在とは体つきが全然違うというところです。
棚橋選手は現在のほうが太ってまして、鈴木選手は今のほうが引き締まっています。それはそのままコンディションの良さにも表れているように思わせます。鈴木選手のほうが年齢が上なのですが、このときの二人と現在の二人を比べると、棚橋選手のほうが老けてます。
これを観ると、棚橋選手がG1に出場して、鈴木選手がG1に出場しないというのは、かなり変です。
ここで面白いな〜と思ったのは、実況の人が棚橋選手がテーピングをしてリングに上がるのは珍しい、ケガをしていてもそれを隠してリングに上がるのが棚橋選手であると、テーピングをしているということは、相当悪いということです、というようなことを言っています。
このときは左腕を前哨戦で鈴木選手に攻撃されたので左腕にテーピングしていますが、この数年、腕に何もない棚橋選手をほとんど見たことがありません。
体つきだけでなく、テーピングという部分においても、2012年の棚橋選手と比べると現在の棚橋選手のコンディションの悪さが浮き彫りになります。
ちなみにテーマ曲が前の『ハイ・エナジー』で入ってくるのですが、
今のテーマ曲もすっかり馴染んでいたのですが、チャンピオンベルトを巻いて登場する棚橋選手には『ハイ・エナジー』のほうがしっくり来るな〜と思っちゃいました。
動きが違う
体つきが違うということは当然動きも違ってきます。

最近は観る機会もめっきり減りましたハイフライフローですが、飛んで落ちるだけですから、そんなに今とは違わないだろうと思っていたのですが、違ってましたね。躍動感が全然違いました。
そしてわかりやすいのがスリング・ブレイドです。走る速さ、回転する速さ、空中姿勢、どれにおいても今より遥かにスピーディー。なおかつカッコいい。エースかつチャンピオンの姿です。
面白いのがこの試合で、先日で新技だと言って繰り出したスリング・ブレイドのようなファイナルカットのような技ですが、この試合で完璧な形で決めています。

すでに決めていた技も決められなくなっていたのね、と悲しくなってきます。新技はそういう技ではなく、やっぱりもうちょっと動きの少ない堅実な技なほうが良いんじゃないでしょうか。
逆に鈴木選手は身体がしぼれているからか、今のほうがスピーディーな気さえします。7年も経っているのに、衰えを知らないどころか、進化しているようにも思わせるなんて凄すぎます。

特にこのドロップキックの切れ味は今と変わりません。
現在51歳の鈴木選手はこのとき44歳で、現在42歳の棚橋選手よりも歳上なんですよね。この事実だけでも鈴木選手の凄みがわかるってもんです。
高橋裕二郎選手のIWGPヘビー挑戦
試合は、僕的にはマスターピースという程ではなかったのですが、そこそこ良い内容でした。
そして、試合後がこれまた面白かったんです。なんと今シリーズから復帰した高橋裕二郎選手が次期挑戦者として登場しました。

今やIWGPヘビーどころか、シングルのベルトには一切絡まない位置にいる裕二郎選手ですが、このときは挑戦できていたんです。
そこでチャンピオンに放ったマイクが秀逸でした。
オイ、チャラ男! 今シリーズ、俺がオマエに勝ったという過去は消えない。オマエにはよ、もう一つ、消せない過去があったよな! まあよ、恥じることはねぇよ。あの“10年前の事件”はよ、まさに“男の勲章”だよ! 俺もよ、刺されるほど、女に愛されてみてぇなー、オイ!!(※場内騒然) なあ? この、死にぞこないが! 11月の大阪で! 俺がこのベルトに挑戦する(※大拍手)。…………これマジ!(※大拍手)
あの事件を誰もいじらないし、本人もネタにしないなんてもったいないな〜とず〜っと思っていたのですが、裕二郎選手がいじっていたんですね。嬉しくなりました。
あんな事件を起こしている選手がいたら、裕二郎選手のキャラが死んでしまいますから、ここで噛みつかなかったらどこで噛み付くの?とタイミングだったんじゃないかと思います。
こうなるとこのあとの棚橋 vs 裕二郎はどんな試合だったのか?ちょっと観たくなってきますね。そこで続けて観たんですが、裕二郎選手はそこそこいい試合していたので、これでIWGPヘビー級戦線から離脱してしまうのは、いささかもったいない気がしました。またIWGPヘビーでなくとも、シングルベルト戦線にからませてあげてほしくなりました。
さて、棚橋 vs 鈴木の試合が大好きなモクスリー選手はやっぱりこういう試合がしたいと思っているでしょう。まだ観たことのないモクスリー選手が観られそうな気がします。G1がますます楽しみになってきました。
そうなると、モクスリー vs 鈴木がG1で観られないのは残念です。YOSHI-HASHI選手も良いけど、鈴木選手、どうにかならないものでしょうか。
それではまた。
ありがとう!