好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

「これでいいのか」と「これでいいのだ」:2.21 IWGPタッグ選手権時合 タマ・トンガ&タンガ・ロア vs 棚橋弘至&飯伏幸太 観戦記

元気ですか〜?!

どうも、ろけねおです。

 

2.20のジュニアタッグの感想も書きたかったんですが、今回はまず先に2.21のIWGPタッグ選手権試合の感想を書きます。

IWGPタッグ選手権試合:タマ・トンガ&タンガ・ロア vs 棚橋弘至&飯伏幸太

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

昨日はゲスト解説に引退を間近に控えた中西学選手がやってきました。

中西学と獣神サンダー・ライガー

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

おしゃべりに関しても加減を知らない、加減がわからない、ブレーキの壊れた感じが楽しかったです。引退後も時々ゲストに来てほしいですね。

 

そして、またしても獣神サンダー・ライガーさんが解説に加わっていたのですが、そんなに評判が良いんでしょうか。

 

あんまり解説になってないし、中の人間なのに大人気ないことばっかり言ってるし、たまには良いけど、そんなに連続して来てもらわなくてもいいんじゃないかと思いました。すでに満腹です。

個人的には山崎一夫さんが好きなので、山ちゃんを多めにしまー起用して欲しいです

つまんない試合でした

メインで、タイトルマッチで、こんな試合をしてしまうから、IWGPタッグ戦線はイマイチ盛り上がらないんじゃないかと思わせる内容でした。

 

飯伏幸太選手の調子悪いんでしょうかね?

飯伏幸太のフランケンシュタイナー

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

この技もちょっとミスってましたけど、どの技も良い時に比べるとキレがないように見えました。ニュージャパンカップには本調子に戻して欲しいです。

 

その調子の悪さもあってか、全然飯伏選手のいいところが出ないまま、試合は終わってしまいました。ずっと棚橋弘至選手のサポートに回っているような感じでした。

 

ゴールデン☆エースというチームは、棚橋選手が軸になって、飯伏選手がサポートに回る構成なんでしょうか。そりゃ時にはそういう事があってもいいでしょうけども、やはりメインは飯伏選手でないとマズいでしょう。

 

なぜタッグなのかというと、新日の象徴で、エースある棚橋選手の体に負担をかけずにタイトルに絡んでもらうためではないのですか。

 

それなのにこの試合では都合2回もハイフライフローを発射しています。

棚橋弘至のハイフライフロー

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

いやいや、それはいかんでしょう。

 

タイトル奪取というタイミングだから棚橋選手が無理をしたのかも知れませんが、本来は棚橋選手のプロレス頭を駆使した戦略で相手をかき回している間に、飯伏選手がカミゴェでズドンというのが必勝パターンだと思います。

 

あれ?世間の皆さんはそれを望んでいないんでしょうかね?飯伏選手の客ウケが悪いのかな?

 

ここでしっかり飯伏選手が存在感を出していかないとIWGPヘビーに挑戦することも難しくなってきます。

G.o.D.よ、これでいいのか 

そして、今回も邪道選手がいつものようにちょっかいを出して、

タンガ・ロアのベルト殴打

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

タンガ・ロア選手はベルトで殴打してという、こうでもしないとゴールデン☆エースには勝てないという演出がありました。

 

こんなことばっかりやってるから、G.o.D.っていいチームなのに人気が出ないんです。華もないんです。

 

ここでもう一度G.o.D.の改善案を書きます。

 

まずロングタイツをやめましょう。2人ともショートタイツにするんです。

 

昔、カンナム・エキスプレスというタッグチームがありました。

www.pinterest.jp

カンナムのチリチリ頭のほう、ダグ・ファーナスさんが2人いる感じがG.o.D.だと思うんですね。

 

ファーナス選手の魅力が、ものごっつい太ももだったんです。きっとG.o.D.の2人もファーナス選手に負けないくらいのごっつい太ももをしてるはずですから、ぜひさらけ出して欲しいです。

 

もちろん、上半身も出して欲しい。どうしても隠したいと言うならせめてタンクトップ。

こんな感じです。色は黒でいいですから。

 

これだけで躍動感が現在の3倍になります。

 

そして邪道さんを排除。ヒールだから汚いことをするのは良いとしても、邪道さんは不要です。そうするだけでグッと人気が上がってくるはずです。

 

人気が上がれば、何をやってもお客さんが盛り上がるという状態になるでしょうから、この試合のようなイマイチな仕上がりにはならないはずです。

 

G.o.D.がこのままで良いはずがありません。

 

タッグ戦線を盛り上げるためにはG.o.D.の人気もど〜んと上がらないといけないのです。そろそろ本気になって力を入れて欲しいです。

タイチ&ザックはこれでいいのだ

サービス精神旺盛な棚橋選手がエアギターをせがまれたのにしなかったのは、タイチ&ザック・セイバーJr.の2人が乱入することになっていたからだったんですね。

 

こんな時はエアギターの最中の乱入でも良かったかと。ザック選手のエアギターが見られたかも知れませんよ。

 

解説のライガーさんはこの乱入にえらく怒っていましたけど、新日なんてずっとやったもん勝ちだったじゃないですか。ある意味やったもん勝ちこそアントニオ猪木イズムでしょう。

 

だから、乱入して次の挑戦者になるという流れは、ヒールユニットとしてはあまりにベタすぎるし、KENTA選手での乱入がいろんな意味で大ウケだったのでまたやってみたという感じがして、そういう意味でちょっと残念ではありました。

 

それにしてもタイチ&ザックの強敵感が凄く出て、乱入してからやったことに関しては凄く良かったと思います。

天翔ザックドライバー

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

天翔ザックドライバーに

ザックメフィスト

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

ザックメフィスト、

羽交い締めした状態からのドラゴン・スクリュー

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

そしてそして、羽交い締めした状態でのドラゴン・スクリュー。

 

ここまでやられたら新チャンピオンチームも動けませんし、こりゃ挑戦を受けざるを得ません。

 

ただ、KENTA選手は二本のベルトをもって内藤選手の上であぐらをかいて、週プロの表紙になりそうなシーンを作りましたが、今回はなんとなく帰って行っちゃったのは残念でした。

 

でも、これで良いのです。

 

個人的にはここにフィンジュースも入ってきて三すくみになったら大興奮だったんですけどね。

 

フィンジュースの2人はとりあえずニュージャパンカップに専念ということでしょう。

 

さらにあと2チームくらい絡むと良いなぁと思いますが、どうなりますでしょうか。

 

それではまた。

ありがとう!


プロレスランキング

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き