元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
そんなに間が空いたわけではないんですが、ずいぶん久しぶりに新日を観たような気がした『Road to TOKYO DOME』でした。
このところ続けざまにスターダムを観ておったのですが、スターダムはスターダムで楽しいのは間違いないんです。
でも、何気ないところで新日ってちゃんとしてるんだなと気付かされますね。
カンタンに振り返ってまいります。
おかえりタイガーマスク
第1試合はタイガーマスク選手の復帰戦となります。ベテラン vs ヤングライオンの6人タッグマッチ、小島聡&真壁刀義&タイガーマスク vs 辻陽太&上村優也&ゲイブリエル・キッドです。
以前はあんまりタイガーマスク選手が好きじゃなかったんですが、タイガー選手の日記を読んだり、テレビ出演してるのを観たりして、かなりオモロい人だと知ってから、タイガー選手のすべてを受け入れられるようになっていました。
なので、この復帰戦は楽しみにしてました。
試合を観ると休んでたのが嘘みたいに仕上がってました。もう結果が伴うような活躍はないのかも知れませんが、出来る限りその姿を見せてもらいたいです。
また、真壁選手も久しぶりですよね。
映画の撮影で休んでたんでしたっけ?それでも練習だけはキチッとやっているとのことがツイッターだったか真壁選手の日記だったかで読んでいましたので、それが本当かどうかが確認出来ました。
本当でした。タイガー選手同様、こちらも仕上がってました。
技術で勝負に来るヤングライオンには技術で、パワーで勝負してくるヤングライオンにはパワーでねじ伏せて見せました。このところ、最前線での活躍が見られない真壁選手でありますが、隠居するにはまだ早いと思わせました。
さて、タイガー選手や真壁選手、ヤングライオンたちはドームに出られるんでしょうか。
スターダムの選手が出られるのに、出られなかったからなんかかわいそうな気がします。
権利書マッチは続くよどこまでも
続きまして第2試合のジュース・ロビンソン&トーア・ヘナーレ vs KENTA&高橋裕二郎です。
あら、デビッド・フィンレー選手は帰っちゃったの?ヘナーレ選手があんまり好きじゃないのもあって、ガッカリしました。
さて、試合後の展開はドームでUSヘビーの権利書マッチをやるということでしょうか。KENTA選手は権利書マッチばっかりやらされてちょっとかわいそうですね。
チャンピオンのジョン・モクスリー選手を呼んでくるのが難しいなら、早々に返上してもらっても良いんじゃないですかね。
海外の団体は一切見てないのでどういう状況なのかわかりませんが、モクスリー選手は海外では試合してるんですよね?
そこでモクスリー選手があまりにコロンコロン負けるようなストーリーに乗っかってたら、USヘビーの価値も下がることになるでしょう。
そうなる前にベルトを変えてしもらっといたほうが良いんじゃないでしょうか。来るならドームでしたでしょうし、そこでKENTA vs ジュースがあるのなら、もう来ないってことですから、当日返上でUS王者決定戦になるかも知れませんね。
権利書の入っているブリーフケースがボコボコなので、そろそろ別の人に権利書が渡ってブリーフケースを新調するのも良いかも知れませんが。
※この後の試合に出てきたジェイ・ホワイト選手のブリーフケースもデザインが一新されたので。
楽しそうにしてないジュース選手は、なんかかわいそうな気がします。
底抜けに明るいジュース選手に戻るためにここは権利書はともかくKENTA選手をスカッと倒して欲しいです。
ヘナーレ選手、悪くないんですけど、面白くないですね。
ワトが勝ったけど
次は田口隆祐&天山広吉&マスター・ワト vs 鈴木みのる&金丸義信&エル・デスペラードです。
天山選手の頭が急にものすごく硬くなりましたが、あの展開好きです。
特にみのる選手のリアクションが良かったです。
石頭で鳴らした藤原喜明選手のお弟子さんのみのる選手が師匠譲りの一本足頭突きで悶絶というのが良かったです。これだけでお腹いっぱいでした。
ジュニアタッグへの挑戦をめぐるアレコレがあって、本日はワト選手が金丸選手から直接勝つことによって挑戦という流れになるようですね。
シングルマッチをやって勝った相手に丸め込み勝ちをしなければならないという現状をワト選手はどう受け止めているんでしょうか。
ワト選手は、コスチュームだけ変わったヤングライオンですね。なんなら上村選手のほうが上なんじゃないかとすら思えてきます。
あ、そうそう、ローリング・ソバットが高くなってたのは良かったです。スピード感はないですが。
即席コンビを当てるということは、ジュニアタッグに挑戦できるチームが他に見当たらないってことですかね?
石森太二&エル・ファンタズモがいるんですけどね。復帰したばかりですが、タイガー&上村というコンビも面白いんじゃないですかね。
シングルベルト戴冠はまだ無理そうなので、田口選手とのコンビならワト選手にベルトを巻かせることが出来そうと思って走り出した企画なのでしょうが、ちょっとまだ物足りませんね。
もう一回海外に修業に行きましょうか。
ちゃんとした試合を観たい
IWGPタッグの前哨戦のタイチ&ザック・セイバーJr.&DOUKI vs タマ・トンガ&タンガ・ロア&チェーズ・オーエンズです。
邪道さんがそこにいるから、邪道さんを使わないわけには行かないとなるのです。邪道さんを外すだけで、G.o.D.はちゃんとしたタッグチームとして闘えるんです。
そういうところを見たいんですけども、なかなか見せてくれませんね。
最後だけ、タマ選手の上手さが爆発した素晴らしいフィニッシュでした。
姑息な反則を混ぜなければ、ああいう上手さがポンポン飛び出す試合になるはずですので、ドームでは邪道さんを放送席にでも招いて、試合に関与できないようにすれば、良い試合が出来るはずです。
大の字オチはもう良い
スペシャルシングルマッチの前哨戦である、オカダ・カズチカ&棚橋弘至&本間朋晃 vs ウィル・オスプレイ&グレート-O-カーン&ジェフ・コブです。
またオカダ選手と棚橋選手がともに大の字になるというオチでしたが、これ盛り上がります?
ドームでは、ぜひともどっちの試合もジ・エンパイアに勝って欲しいんです。新時代の到来を感じたいからです。
特にオカダ選手に関しては現在丸腰なんで、勝つとしたらこのタイミングしかないと思います。
だとしたら、大の字オチはオカダ&棚橋の勝ちフラグが立ってしまう行為に見えまして、歓迎できません。
オカダ選手はともかく、棚橋選手はヒザを理由に負けることが出来ますし、ヒザの痛みを乗り越えて-O-カーン選手に勝つという展開もあり得ますから、結果の幅をもたせることにはなってると思いますけどね。
でも、-O-カーン選手のことを考えますと、ヒザの悪い棚橋選手に対してヒザ攻撃を重ねて普通に勝っても、美味しくもなんともないと思うんです。
ボク的には-O-カーン選手は逸材ですから、出来るだけ早めに格上げしてIWGPヘビー戦線に参入させて欲しいんです。なので、あきらなか下り坂の棚橋選手に相手にウダウダやっている場合ではないのです。
それに本隊の選手で噛み付くなら、飯伏幸太選手であって欲しいんです。
ともかく、どうなるかはドームまでのお楽しみってことですね。ガンバレ、ジ・エンパイア!
コミカルなEVIL
メインはロスインゴとBULLET CLUBの6人タッグマッチ、内藤哲也&SANADA&BUSHI vs ジェイ・ホワイト&EVIL&ディック東郷です。
こちらもドームの前哨戦なんですが、内藤 vs ジェイは実現しないかも知れないわけで微妙ですね。
ボクは実現しないと思っています。ドーム1日目で普通に飯伏選手が勝つと思ってます。
だから、この絡みはあまり注目してませんでした。
それよりも急にキレちゃったSANADAとEVIL選手の絡みのほうが気になってましたが、もうSANADA選手は通常運転です。
EVIL選手の顔を見るだけムカつくくらいの感じになってるんじゃないかと期待していたのですが、普通でした。
とはいえそのおかげで、EVIL&東郷が並んでパラダイスをかけられるという絵が観られました。
パラダイスを解除しようと2人揃ってピクピクしている姿が実にコミカルで楽しかったです。
EVIL選手はロスインゴにいたときよりも表情が豊かになりました。唯一この部分だけがBULLET CLUBに異動して良かったなと思うところです。
ジェイ選手と仲間割れしないかとヒヤヒヤする感じも楽しかったです。
ただ、オチがセミファイナルとほぼ同じというのは、どうなんでしょうか。
クールなSANADA選手が感情をあらわにしたというのがオモシロポイントだったのですが、イービル(技名)が炸裂しちゃったら感情の出しようがないですから、もったいないです。
イービル(技名)を出したタイミングは絶妙で良かったんですけどね。
その後のジェイ選手との連携も見事で、この二人でタッグ行けるんじゃないか、なんて思いました。
ボク的には内藤選手とBUSHI選手は大の字にして、外道さんと東郷選手にちゃちゃ入れされて、SANADA選手が何も出来ずに悔しがるという展開が良かったかな、と。
とにかくドームがますます楽しみになってきました。まんまと新日の術中にハマってます。
それではまた。
ありがとう!