元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
アップする順番を間違えてしまいました。
今回はスターダムの11.3『KAWASAKI SUPER WARS ~川崎超女大戦~』の感想を書くのですが、それは昨日アップするつもりだったんですが、間違えちゃいました。
KAWASAKI SUPER WARS ~川崎超女大戦~
新日と違って試合数が多いので気になった試合をピックアップして感想を書きます。
試合順に書いていきます。
雑だけどそれがフューチャーか
フューチャー・オブ・スターダム選手権試合の琉悪夏 vs レディ・Cです。

これまでそんなにフューチャーのタイトルマッチを観てないんですが、ずいぶん雑な試合でした。
一応タイトルマッチだし、もうちょっとしっかりやるのかと思っていたのですが、そうでもなかったです。
でも、これがフューチャーってことなんですよね。
若手が切磋琢磨して、トップ選手になるためのベルトなんですからね。
とはいえ、技術的なものはさておいても、感情はもっともっと出して欲しい。
とくにレディ選手はもっとムキになっても良いんじゃないでしょうか。
クールなところが魅力なんですけども、時に感情的になってみせるのもよりレスラーとしての幅が出るんじゃないかと思います。
白川の試合でした
続きましては舞華 vs 上谷沙弥 vs 白川未奈の3WAYです。

舞華選手と上谷選手はお互いにお互いを意識して、もう一人いる白川選手のことは眼中にないといった感じでしたが、白川選手が引っ張っていくような内容になってしまい、結果的に白川選手が勝つという、白川選手の試合でした。
同じコズミック・エンジェルズのウナギ・サヤカ選手と同時期にスターダムにやってきて、2人とも最初はグダグダでした。
ウナギ選手が空気を読まずになりふり構わず目立ちに行くので、どんどんチャンスを貰って、期待に応えて、この日はセミファイナルでタイトルマッチです。
白川選手的には悔しかったでしょう。
でも、白川選手もそんなに目立ちはしませんでしたが、確実にレベルアップしていて、ついに上谷選手からきちんと3カウントを奪いました。
3WAYですので、これを以て上谷選手より上ということにはなりませんけども、これまでなら確実に白川選手が負けていたはずのカードですから、ここまでの頑張りが認められたということになるでしょう。
そしてこの後、ワンダー・オブ・スターダムの次期挑戦者に名乗りを上げるわけですから、これでウナギ選手と同格と思って良いんじゃないでしょうか。
ところで、舞華選手はビッグマッチまで欠場するんじゃなかったかな?
この試合には出てますけども、腕、相当悪いように見えました。
試合を休むことはなかったような気がするんですが、舞華選手はしょっちゅう大きめのテーピングをしているイメージがあります。
練習のし過ぎなのかな?
無事是名馬といいます。
気をつけてはいるんでしょうけど、ベルトを巻くと休めなくなるので、しっかりケガを直してタイトルマッチに挑んで欲しいです。
キッドが塩っぱい
続きましてハイスピード選手権試合のスターライト・キッド vs 渡辺桃です。

キッド選手が塩を持ち出して、桃選手に浴びせるなんてことをやって、桃選手が塩っぱいと表現したかったんでしょう。
でも、この試合はキッド選手が塩っぱかったんじゃないかと思っちゃいました。
結局何をしたかったのかよくわかりませんでしたし。
桃選手を大江戸隊に勧誘したいのなら、それこそキッド選手自身が異動になった時のようにクイーンズクエスト全体に揺さぶりをかけないとダメなんじゃないですかね?
またこの試合の結果もイマイチでした。
両者ともリングに戻れるタイミングがあったのにわざわざ戻らなかったように見えました。
桃選手はエキサイトしてはいましたが、リングに戻るの忘れてしまうほどではありませんでした。
キッド選手が防衛するのなら、桃選手がキレて反則負けで防衛か、大江戸隊介入させまくりでキッド選手のリングアウト勝ちか、どっちかだったんじゃないかと思います。
キッド選手にも桃選手にもなんにもおいしいところが塩っぱい試合でした。
ウナギはまだ勝てない
続きましてはワンダー・オブ・スターダム選手権試合の中野たむ vs ウナギ・サヤカです。

序盤は結構ウナギ選手が押され気味で、割とあっさり負けちゃうのかな?と思ったんですが、終盤はなんとか盛り返してました。
アレが新技の城門突破なのかどうかは分かりませんが、変形のブレイドランナーをシチュエーションを変えて3回も出しました。
勝ちに行く姿勢は見えま2人の間にはまだ大きな差があるということですかね。
ウナギ選手の格上げ成してきた必殺技の大儀であったが完璧に決まったように見えたのですが、キックアウトされてしまいます。
また、フィニッシュに至るまでに、たむ選手はバイオレット・スクリュー・ドライバーを挟みませんでした。
この2つの事実から、ウナギ選手はまだしばらくはたむ選手を超えることが出来ないことがハッキリしました。
ボクはウナギ選手が勝つのも面白いかな、と思ってたんですが、こんなにハッキリと2人の差を提示するのには驚きましたし、また会社やたむ選手がウナギ選手にあんまり調子に乗るなと釘刺したようにも思いました。
きっとウナギ選手は全くめげてないでしょうから、今度こそ大儀であったでたむ選手を倒せるように、研鑽を積んでもらいたいです。
まだ時間はかかりそうですが。
詩美が不甲斐なく見えた
最後はメインのワールド・オブ・スターダム選手権試合の林下詩美 vs 葉月です。

試合時間が比較的短いスターダムにおいて25分を超えるのはロングマッチと言って良いでしょう。
このことを多くの方は葉月選手が頑張ったと捉えるのでしょうけど、ボクは詩美選手が手こずってしまったと見ました。
不甲斐ないというところです。
かつての葉月選手を知りませんが、現時点では力の差は歴然。
何の動きでも、どの技でも、詩美選手とタイトルマッチが出来るレベルに葉月選手が達してないと思いました。
さらに現状で本当に勝ちに行っているのなら、真正面から行かず、あらゆる手段を使うのが普通だと思うのですが、それはありませんでした。
葉・月ストラルでは会場がどよめいたということでしたが、あんなにロープに近いのに何で3カウント入ると多くの人が思ったのかさっぱりわかりませんでした。
せめてロープに足かけて丸め込んでたなら、良いんですけど。
また、葉月選手に対するハードルが低いのか、詩美選手を投げただけで体幹が強いとか実況陣が言ってましたが、それはいくら何でも葉月選手をナメすぎなんじゃないかと思いました。
ここまでフィニッシャーとして使ってきた垂直落下式ブレーンバスターを詩美選手相手に出せないようじゃ、いくら何でも赤いベルトに挑戦してはいけないと思います。
なんとなく葉月選手を持ち上げようという空気感を感じましたが、本当は現在のスターダムの厳しさを出すためにも詩美選手は短時間で仕留めて欲しかった。
よっぽど若手の時に世話になったんでしょうね。
現時点で葉月選手はスターズに入ったということで、いよいよ本格的なスタートでしょう。
かなりストイックな選手だったそうですから、楽しみです。
それではまた。
ありがとう!

プロレスランキング