元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
今回はタッグリーグの感想です。
WORLD TAG LEAGUE 2022 & SUPER Jr. TAG LEAGUE 2022
公式戦をジュニアとヘビー交互に開催するみたいです。
ということで、今回は『SUPER Jr. TAG LEAGUE 2022』です。
公式戦のみ感想を書きます。
新鮮なタッグマッチ
まずはKUSHIDA&ケビン・ナイト vs アレックス・ゼイン&エル・リンダマンです。
長らく観てなかった選手ばかりで実に新鮮なタッグマッチでした。
この試合を観るまで知りませんでしたが、リンダマン選手とゼイン選手は接点があったんですね。
だから、コンビネーションは問題なし。
そしてKUSHIDA選手とナイト選手もLA Dojo仲間?なんだそうですから、こちらもコンビネーションに問題なし。
そして、あんまり覚えてなかった動きやら技やらがポンポン出て、初戦からメチャクチャ楽しかったです。
ああ、ジュニアタッグリーグ戦を観てるな〜という感じになりました。
ゲストの石森太二選手同様に、この試合で一番強く印象に残ったのはナイト選手でした。
その跳躍力は何回観ても驚かされます。
ヤングライオンなので、まだいろんな技は使えないんですけど、その身体能力の高さによって基本技がワンランク上の仕上がりになってます。
あまりのナイト選手の凄さに、ミラノコレクションA.T.さんの変な笑いが久しぶりに出てましたね。
これを機にナイト選手がヤングライオン卒業なんてことになるといいですね。
あんな才能に溢れた選手はジャンジャンチャンスを与えてあげるほうが良いと思います。
そうか、DOUKIが負けるか〜
次は田口隆祐&クラーク・コナーズ vs 金丸義信&DOUKIです。
スーパージュニアのことは全然覚えてないんですけど、コナーズ選手とDOUKI選手だとどっちが格上だったんですかね?
終盤どっちが勝ってもおかしくないような展開ではあったんですが、最後の最後にはコナーズ選手のトロフィーキルがしっかり炸裂してしまいましてDOUKI選手が負けてしまいました。
そろそろDOUKI選手にも良いことがあっても良いんじゃないかと、思っていたので残念でしたね。
コナーズ選手はこのシリーズが終わったら、主戦場はアメリカになるわけですから、ここでDOUKI選手に負けたって問題ないと思ったんですがね。
また、金丸&エル・デスペラードのコンビで昨年優勝してますから、これで優勝決定戦にも絡まないなんてことになったら、どうしてもDOUKI選手の責任が問われることになってしまいます。
そりゃデスペラード選手は新日ジュニアのトップ選手ですから、その選手と比べると劣るとしても、「負けるのはいつもDOUKI」みたいな扱いにはもうしないで欲しいです。
田口選手が元々ロッキー・ロメロ選手にオファーを出していて断られたというのが面白かったです。
ディック東郷をもっと味わいたい
次はロビー・イーグルス&タイガーマスク vs SHO&ディック東郷です。
この試合は最初から最後まで東郷選手のことしか観てません。
どうしてもサポートに回る側になってしまうんですが、今回は久しぶりにペディグリーが出ましたね。
「ヤッターーーー」と声が出てしまいました。
そうなると、ダイビング・セントーンも欲しくなります。
というよりはSHO選手の出番はそこそこにしてもらって、こういう時だからこそもっとも東郷選手を味わいたいです。
タイガー選手からではなく、反則絡みでいいから、ロビー選手から勝てたら最高だったんですけどね。
ロン・ミラー・スペシャルの前にあえなくギブアップ。
やっぱりそうなっちゃうよね、って感じでした。
BUSHI&ティタンでどう?
次はBUSHI&ティタン vs エース・オースティン&クリス・ベイです。
クリス選手は以前チラッと観たことがあるんですが、ほとんど覚えてないので、ほぼ初見でした。
細身の黒人で全身バネというのは、さっきナイト選手で観たので、申し訳ありませんが、あまり驚きはなかったです。
むしろ細身の黒人の選手はみんな軽やかに飛ぶんだろな、と思い始めています。
さてBULLET CLUBの2人は素晴らしいコンビネーションだったんですが、この試合で印象に残っているのは、LIJ(ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン)の2人の弱さです。
思えばBUSHI選手とタッグを組んでいた高橋ヒロム選手にしろ、鷹木信悟選手にしろ、BUSHI選手じゃないほうがチームリーダーでありポイントゲッターだったように思います。
決定力に劣るほうがサポートに回って勝利を目指すって感じだったと思うんですが、ティタン選手もまた、決定力があんまりないので、サポートに適した選手同士がコンビを組んでも、そりゃ結果でないだろ、と思ってしまいます。
この試合もかなり早い段階からティタン選手が長らく蹂躙されてしまい、ようやく交代したBUSHI選手が普通なら流れをLIJに持ってくる役目だと思うんですが、変わっても流れはそのままに今度はBUSHI選手が蹂躙されるなんてことになってました。
未だコンビネーションも他のLIJの面々と組んだときほど流れるようには繰り出せないし、これは勝ち上がるの難しいだろうな、と思います。
ちょっと前にタイトルマッチをやったのは、挑戦するチームがいなかっただけ、という感じに見えました。
これからコンビネーションが磨かれてくるとは思いますが、あんまり期待できないかな、と思いました。
YOHにとって大チャンスなんだけど・・・
最後はYOH&リオ・ラッシュ vs TJP&フランシスコ・アキラです。
YOH選手が新たなパートナーであるリオ選手を手に入れて、再びジュニアタッグ戦線の中心に躍り出るためのリーグ戦にならなければいけないと思うんですが、そうは行きませんでしたね。
人気の面でもCatch2/2に負けてる感じで、YOH選手にとってホームなのにアウェイみたいになってました。
それでもリオ選手と見事なコンビネーションを見せたり、感情を揺さぶられるような闘いっぷりを見せてくれるとコンビネーション攻撃はミスったし、小さな体をフルに使ってチャンピオンチームを翻弄して大いに目立ったのは、リオ選手でした。
リオ選手とのタッグは燻り続けたYOH選手にとっては大チャンスなんですがね、この試合では活かしきれませんでした。
ボク的にはあんまり3Kに寄せなくてもいいと思うんですけどね。
チャンピオンではありましたけども、決して名タッグではなかったと思いますし。
リオ選手とのコンビでないと出来ないことを模索して欲しいです。
最後はチャンピオンチームがちょっと気を使ってか、丸め込みで締めました。
ナイスなチャンピオンチームです。
こんなレベルの高いチームがチャンピオンであると、しばらくはチャンピオンでしょうね。
それではまた。
ありがとう!