元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
今回は『BOSJ27』の日です。
後ろ3試合が同門対決です。同門対決こそリーグ戦の楽しみの1つですから、どういう感じに仕上がるのか楽しみにしながら観ておりました。
いなしたデスペラード
まずは上村優也 vs エル・デスペラードです。
上村選手が大変落ち着いているのが序盤から見て取れまして、デスペラード選手のトリッキーな動きが通用しない感じがホントに頼もしく感じました。
ホントに『BOSJ27』が終わったらヤングライオン卒業になりそうです。
上村選手は積極的にグラウンドを仕掛けて、先に一本とってみせました。デスペラード選手からしたらプライドが傷つくことをされてしまいまして、感情的になって攻撃を繰り出したかに見えました。
デスペラード選手が感情的になれば、冷静な上村選手にも勝ちが見込めるんじゃないかとほんのり思いましたが、感情的になっているように見せていただけだったようで最後は真正面から先輩を倒したいという上村選手をいなすように、目潰しからのエル・エス・クレロ。
実は上村選手を冷静に受け止めていたんですね。さすがです。もう優勝です。
ヒールの石森
次は石森太二 vs DOUKIです。
この2人はルーツが似てるそうです。
ルチャを習った人が同じということは、同じ一門だったということで、笑福亭松鶴一門に例えれば、笑福亭鶴光 vs 笑福亭鶴瓶といったところです。
わかりにくい例えですか?
しかもヒールという立場まで現在はかぶってます。
どういう試合になるのかと思っていたらバックボーンのルチャの技術で勝負すると言うよりもヒールとしてDOUKI選手を上回ってやろうとしてる感じが石森選手から感じました。
最後もレフェリーのブラインドをついてのベルト攻撃からのブラディクロスでしたし、試合後はわざわざ鉄パイプを使ってのボーンロックをして痛めつけました。
ルーツなんてどうでも良い、今が大事って感じなんでしょうかね。
それにしてもDOUKI選手はいい試合をず〜っとず〜っとしているのですが、勝てませんね。ホントになんとかしてあげて下さい。
生ケツがテーマか
次は田口隆祐 vs マスター・ワトです。
新日本隊同士の同門対決その1です。
田口選手の懐の深さをまざまざと見せつけられる内容でした。
解説陣の話ですと、ワト選手は田口選手がきっとケツケツケツで来るはずなので、それにキックキックキックで対抗するという、作戦と呼ぶにはお粗末なことをすると言っていたそうです。
しかし、序盤まさかのシリアスモード。ケツ攻撃を封印してグラウンドで勝負します。普段コミカルな動きで笑いを取りに行くことに重点を置いている選手が、時々見せるシリアスモードにはワクワクさせられます。
コミックバンドをやるには卓越したテクニックが必要なのと同じように
※こちらはスーパーテクニカルジャズバンドでありながら積極的に笑いに取り組んだ伝説のバンドクレイジーキャッツです。
そのテクニックの一端が垣間見えるとオトクな気分になります。
終盤は一転、いつものお笑いモードにギアチェンジ。未だ一度も当たったことがない旋風ケツまで繰り出しました。またしても炸裂しませんでしたが・・・。
最後は生ケツを利用したエビ固めで勝利した田口選手。田口選手の独壇場でした。
前回の石森戦で生ケツを出したことに手応えを感じたんですかね。ここからはどう生ケツを利用して勝利を重ねていくかが田口選手のテーマになりそうです。
あれ?ワト選手は何かした?
2人のいいところが出た名勝負
次はCHAOSの同門対決であるSHO vs ロビー・イーグルスです。
お互いの持ち味がしっかり出し合えた見事に噛み合った名勝負でした。
SHO選手のパワーとタフネスぶり、そして感情が出過ぎる表情。特に技かけられて耐えながらロープに這う時の顔には、いつもこちらの力が入ってしまいます。
ロビー選手はどれもこれもトリッキーな動きが仕込まれているので、次は何が出てくるんだろうとワクワクさせられます。
これまではちょっとどの技も軽く感じられて、この感じではシングルタイトルはまだ遠いな〜という印象でしたが、『BOSJ27』では下半身の発達ぶりからもわかるように、攻撃に軽さが消えました。
とはいえ、SHO選手がパワーでロビー選手を粉砕してしまうんだろうな〜と思ったら、裏不知火とでも言いますか、ショルダーネックブリーカーの体勢からコーナーを駆け上がってクルッと回って高角度のDDTという、ロビー選手らしいトリッキーな技を決めてから、ロン・ミラースペシャルにつないでロビー選手が勝っちゃいました。
最後の畳み掛けには説得力がとってもありました。
ロビー選手はちょうどタッグパートナーがいなくなったので、シングル戦線で存在感を出していきそうな感じになって良かったです。
今後、ロビー選手絡みが急に楽しみになりました。
BUSHIは強かった
メインはまたしても高橋ヒロム選手です。高橋ヒロム vs BUSHIです。
『BOSJ27』ではチャンピオンの石森選手よりもヒロム選手のほうがたくさんメインに登場しているそうですね。
ヒロム選手は人気があるということなんでしょうけど、ボク的にはそんなにいい試合を残しているわけではないので、不当なプッシュをされているように思えてしまいます。
チャンピオンでなくてもこんなにメインに登場できるなら、ヒロム選手はチャンピオンになる必要ないですね。
さて、メインもまたロスインゴ同士の対決。
ロスインゴのお母さんBUSHI選手が大方の予想通り負けちゃったわけですが、いつもよりBUSHI選手が強く見えました。
ヒロム選手の受けっぷりが素晴らしかったというのもあると思うんですが、いつもよりも攻守共に隙きのなさを感じました。
前回の試合でちょっと太ったんじゃないかと書いてしまったんですが、この試合ではしっかりTシャツを脱いで闘ってまして全然太ってませんでした。仕上がってましたね。ごめんなさい。
MXが決まった時は、BUSHI選手が勝ったと思いましたが、キックアウトしてしまいましたね。MXにはトップロープから飛ぶパターンもあったんでしたかね?豪快に決まったのはセカンドロープからの1発だったのでキックアウト出来たのかな?
MXに変わる新しいフィニッシャー級の技がBUSHI選手にあれば良かったんですけども、出ませんでした。
話によるとBUSHI選手は試合で見せていない技をたくさん持っているそうですから、MXがキックアウトされたのもその振りなのかと思ったのですが、出ませんでした。
BUSHI選手がヒロム選手に勝ってもいいじゃないかと思わせる内容だっただけに、勝てなかったのは予想通りではありますが、残念でした。
BUSHI選手もそんなに好きじゃなかったはずなのに、TIME BOMBという通常フィニッシュで負けちゃった時はちょっと悔しかったです。
せめてTIME BOMBはキックアウトして、TIME BOMBⅡで終わらせて欲しかったです。
それではまた。
ありがとう!