元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
今回は『ワールドタッグリーグ』の開幕戦の感想です。
ちょっとその前に触れておきたいことがあります。
ヤングライオンの試合です。
連日ヤングライオンのシングルマッチが組まれておりますが、中島佑斗選手の身体のゴツさに連日驚かされてます。
デビューしたと思ったら、肘のケガですぐに欠場になっちゃって、今のヤングライオンの中ではいちばん早くデビューしているのに、試合のキャリアでは後輩になってしまうという特殊な状態です。
後輩の2人と闘う時のためにしっかり身体を鍛えてゴツくしてきたんだろうなぁと思っちゃって、勝手にグッと来てました。
いざ試合するとやっぱり肘を散々狙われて、結果時間切れ引き分けだけども、何とか時間切れに持ち込んだという形です。
あの内容は中島選手にとって、ムチャクチャ悔しいでしょう。
しかも大岩陵平選手も藤田晃生選手も、技の切れ味が素晴らしいので、先輩として差を出しにくいのも悔しいでしょう。
もしかしたら、このシリーズ中に後輩に負けることがあるかも知れません。
それでも、腐らずに泥臭く闘う姿を見せて欲しいです。
WORLD TAG LEAGUE 2021
それでは公式戦を振り返ってまいりましょう。
鈴木軍最高!
この日は、この試合でお腹いっぱいになっちゃって、残りの公式戦はオマケでした。
そんな鈴木軍対決、タイチ&ザック・セイバーJr. vs 鈴木みのる&TAKAみちのくです。
久しぶりのTAKA選手の参戦ですし、アメリカで大暴れしてきたみのる選手の凱旋ですし、タイチ選手もTwitterで一発かましての試合でしたから、注目度も高かったことでしょう。
これがメインでも良かったんじゃないですか。
試合はTAKA選手の禊という形ですかね。
あんなにシリアスなタイチ選手は見たことがありません。
確か不祥事で新日からフェイドアウトするハメになったはずですが、タイチ選手があんなに怒っているということは、何の連絡も挨拶もなく去っていったんでしょうかね?
不祥事の上に不義理と。
大人になるとなかなか殴り合うわけにはいかないのですが、プロレスラーは殴り合うのが仕事ですから、こういうとき男同士だと余計に分かり合える気がします。
みのる選手の「まあ、そういうこっちゃ」で締めたのがグッと来ました。
良いボスだわ。
ただTAKA選手がこのタイミングで戻ってきたのは、TAKA選手の団体であるJUST TAP OUTでなんかイベントをやる予定で、その宣伝に来ただけなんじゃないかと、ボクは思ってまして、この鈴木軍の面々の受け入れを裏切りそうな気がしてます。
※ホントにそんなイベントがあるかどうかは知りません。
しかもこの試合ではほとんど機能しませんでしたし、この先もちゃんと試合になるのか、ちょっと心配ですね。
何も体調が悪くて新日のリングから離れていたわけじゃないでしょうし、よそで多分試合も普通にしていたんでしょうけど、ここまで何もしないってのはどうなんだろう?とは思ってしまいました。
もっと激しくタイチ選手とやり合っても良かったんじゃないか、と。
とにかく鈴木軍は最高でした。
それではまた。
ありがとう!
と行きたいところですが、もう少し。
タイガーはこっちで良かったのかな?
次は天山広吉&小島聡 vs 永田裕志&タイガーマスクです。
どういう経緯で永田選手とタイガー選手が組むことになったのか知りませんが、タイガー選手には『スーパージュニア』に出て欲しかったです。
ま、出るところないんですが・・・。
唯一勝てる可能性があったであろう、テンコジに見事に負けてしまって、本当にこっちに出場で良かったんだろうか?と思っちゃいました。
ま、出るところないんですが・・・。
タイガー選手がジュニアタッグのチャンピオンじゃなかったらまだ良かったんですがね。
ま、出るところないんですが・・・。
もう勝負にならない
続きましては真壁刀義&本間朋晃 vs タマ・トンガ&タンガ・ロアです。
かつての優勝決定戦のカードですが、色褪せてしまいました。
G.o.D.が完全に格上になってしまったのが、ハッキリするような内容でした。
あんなに仕上がっている本間選手がほぼ太刀打ち出来ないんですから。
でも、きっと美味しい場面があると思うので、諦めずに応援します。
ファレデカっ
次はグレート-O-カーン&アーロン・ヘナーレ vs バッドラック・ファレ&チェーズ・オーエンズです。
久しぶりのファレ選手は、以前よりちょっと大きくなった気がしました。
でも、それだけでした。
何か新しいものを用意してくるかな?と期待していたのですが太ってヒゲが生えただけに見えました。
ビーバップハイスクール出落ち
次は棚橋弘至&矢野通 va EVIL&高橋裕二郎です。
名前がヒロシとトオルなので、名作『ビーバップハイスクール』の主人公と同じということで学ランにリーゼントで登場した棚橋&矢野。
出落ちでした。
最後に矢野選手の見せ場があったのですが、入場時のインパクトは超えませんでした。
YOSHI-HASHI勝て!
最後は内藤哲也選手の復帰戦の内藤哲也&SANADA vs 後藤洋央紀&YOSHI-HASHIです。
復帰戦で内藤選手がYOSHI-HASHI選手にギブアップ負けしたら、鈴木軍のインパクトを超えるなぁと思い、YOSHI-HASHI選手のバタフライロックが炸裂した時、「YOSHI-HASHI、勝ってもええんやで」と言いながら、YOSHI-HASHI選手の勝利を願いました。
でも、普通にデスティーノで終わり。
やっぱり復帰戦だしなぁ、とガッカリしました。
それではまた。
ありがとう!

プロレスランキング