元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
今回はスターダムの感想です。
高崎大会
この次からタッグリーグが始まるので、若干緩めの興業なのかな?と思いながら観ました。
観たと言ってもこれを書いている時点で観られた4試合のうち1試合だけです。
なぜこの試合だけを観たのかといいますと、次のビッグマッチでワールド・オブ・スターダムに挑戦が決定している葉月選手の試合だからです。
タイトルマッチまで4試合ということで、ワールドで観られるものならこの葉月選手からみの4試合は観て、葉月選手の現状というのを確認したいと考えております。
先日の観戦記にも少し書きましたが、葉月選手の評価が低めだったトラプロさんの動画へのコメントが葉月選手のファンと思われる方から怒りを買っている状態でした。
これを読んでいると、皆さんの葉月選手の評価がヒジョ〜に高いなと思ったんですね。
ボクもほとんど葉月選手の試合を見たことがないので、そこまで皆さんがおっしゃるのなら出来るだけ葉月選手の試合を観てみようじゃないかと思った次第です。
引退のとき、ハッキリは覚えてないんですが、葉月選手ご自身も自己評価がスゴく高かったように思えたのも、ずっと気になっていたのです。
引退する直前の試合をちょっとだけ観た分にはそれほどか?と思っていたので。
コグマの調子が悪い?
今回観たのは渡辺桃&上谷沙弥 vs コグマ&葉月です。

結果を知らずに試合を観ていたのですが、ここ引き分けにするのか〜と思いましたね。
葉月選手が赤いベルトの時期チャレンジャーだからホイホイ負けるわけには行かないし、タッグリーグに出場しないチームに出場するチームが負けるというのもダメだし、逆に上谷選手も桃選手もまた負けにくいということで、ドローということになったんでしょうけども、ここは何らかの決着をつけて欲しかったですね。
安易にドローを選んじゃった気がしました。
きっと葉月選手は復帰したばかりなので、以前のようには動けていないんだろうと思いますので、コグマ選手が前へ前へと出て、試合を作っていか感じでした。
だがしかし、どうにもコグマ選手の動きにキレがないのです。
いつもよりもモタモタして見えました。
よく観ますと右ヒザにそこそこ大きなテーピングが施されていました。
これがややいつもよりも動きが鈍い理由なのかな、と。
※ずいぶん前からやってますよと言われたら、ボクの見間違いになりますが・・・。
ポッチャリ体型ながらハイスピードな戦いができるところがコグマ選手の売りですから、それが鈍るとなるとなかなか厳しいように思いました。
それでも返し技のチョイスはセンスがあるな〜と思いましたし、結局上谷選手にクマポーズ?させてましたし、上手いですね。
もっと厳しく行って欲しかった桃
試合前に桃選手がにこやかに「潰します」と言っていて、英語のテロップには「kill」ってあったんで、こりゃ葉月選手はどえらい目に合わされるんだろうな〜と思っていたのですが、そうでもなかったですね。
葉月選手が引退してプロレスから離れていた間も、ずっとプロレスをやっていた桃選手との明らかなる差をもっと見せつけても良かったんじゃないかと。
それこそかつて出戻ってきた長州力一派に固く当たっていったという橋本真也さんのように。
※でも、相手をケガさせたらダメですがね。
これだと葉月選手、全然やれるじゃん、となりかねませんから。
※ま、それでも全然良いわけですが、休んでた人が休んでない人とほぼ変わらないというのは、切なくないですか?
フライングメイヤーからの背中へのサッカーボールキックは強烈でしたけども、「潰す」と言ったわけですからもっともっと厳しく行ってほしかったです。
前に回って胸を蹴っ飛ばしても良かったんじゃないでしょうか。
幸い葉月選手はお胸が豊かそうなので、少々蹴っ飛ばしても大丈夫なんじゃないかと。
最後も残り10秒くらいでやっとテキーラ・サンライズを出しました。
そんなの勝つ気ないじゃんと思っちゃいました。
赤いベルトの次期挑戦者がテキーラ・サンライズで決まるわけないんだから。
せめてこの場面なら、Bドライバーかピーチ・サンライズじゃないとダメでしょう。
ボク的にはいきなりピーチ・サンダーぶっ放して時間切れのほうがまだマシに思えたんですがね。
20分1本勝負なら桃選手が勝ってたというイメージがつきますし。
桃選手と葉月選手は仲が良かったのかな?
なんとなく桃選手の優しさが見えたように思いました。
人としてはこういう優しさって必要なのかも知れませんが、プロレスラーとしてはマイナス要因になる気がします。
これが現状の桃選手がどのベルトにも絡んでいない、5★も準優勝止まりとなる、理由のようにも思えてしまいました。
休んでた選手がホイホイ活躍できるほど甘いリングじゃないことを生え抜きの選手こそ証明しないと、それこそ生え抜きの立場はどんどんなくなっていきます。
昔の葉月のおさらい期間である
さて葉月選手ですが、まず入場は葉月選手のテーマ曲で登場しましたし、選手紹介も葉月選手のほうが後でした。
大阪城ホールでの葉月選手の勝利により、葉月選手の格付がコグマ選手の少し上ということになったと発表されたようなものです。
試合はそれに納得できる(ボクが納得したかどうかは世間はどうでも良いわけですが)内容だったかと言うと、ボクはかなり物足りなかったです。
ボクが観始めた頃のスターダムだったら、この動きで充分だったと思います。
でも、今のスターダムではちょっと間が悪く見えました。
しかもかつてはハイスピードチャンピオンだったわけですから、もっとスピーディーに動けるところを期待してしまいます。
とはいえ、これも数試合重ねると問題なくなるのかな〜とは思いました。
最近入団した移籍組に比べると格段に動けていますので。
ただ、この以前のスターダム感というのを欲しているファンのもたくさんおられるのではないかという気もしています。
昔からのファンの中には、ブシロードグループになったスターダムを快く思っていないんじゃないかというのを、感じます。
ボクはブシロードグループになって、スターダムのプロレスのレベルが上って、デカい会場でも試合が行えるようになって、スゴく素晴らしいと思っていたのですが、昔からのファンの方の中には、スターダムにプロフェッショナルなレスリングなど求めていない方もおられるのかも知れません。
それが葉月選手を歓迎しているのに表れているように思います。
でも、一度上がっちゃったレベルは下げるわけには行かないと思うので、昔のスターダムが良かったという方はもう繰り返しワールドを見るしかないと思います。
いずれ葉月選手は今のスターダムに馴染むはずです。
葉月選手のコスチュームやメイク、ベロをだしたりと、大江戸隊っぽいのは、かつての葉月選手はこんな感じでした、と昔の葉月選手を知らない、葉月選手引退以降にスターダムファンになった方に提示している段階なのかも知れません。
昔の葉月選手をファンのみんなでおさらいする期間なのです。
そして赤いベルトのタイトルマッチから「新生・葉月」になるんじゃないかと思えてきています。
どこのユニットに所属するのか、独自のユニットを立ち上げるのか、そういうのもまだわかりませんし、しばらくは葉月選手に注目していこうと思います。
出来れば大江戸隊以外に所属してもらって、来年のビキニングに参加して欲しいです。
今年もこの季節がやってきた! 7月1日(木)の記者会見で告知の通り、真夏の風物詩「Bikiniing STARDOM V…
それではまた。
ありがとう!