好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

【NJPW】オカダ&ケニー仲良くされてもな〜:1.5 NEW YEAR DASH!! 観戦記

元気ですか〜!?

どうも、ろけねおです。

一日遅くなってしまいましたが、今回は2023年のスタートとなる『NEW YEAR DASH!!』の感想を書いてまいります。

NEW YEAR DASH!!

それにしても色々と新しい展開が見られて、新年を迎えたな、という感じがしましたね。

ワクワクしかありません。

それでは振り返ってまいります。

みのると成田合体?

まずは本間朋晃&タイガーマスク&成田蓮 vs “キング・オブ・ダークネス”EVIL&高橋裕二郎&ディック東郷です。

試合はさておき、ここは試合後ですね。

※一生懸命試合した皆さんごめんなさい。

HOT(ハウス・オブ・トーチャー)に急に袋叩きに合いだした成田選手を鈴木みのる選手が試合もないのに助けに来まして、さらにそのみのる選手がピンチになると、エル・デスペラード選手が助けに出てくるという状況が飲み込みづらいことが起こりました。

「ストロング・スタイルの申し子(あえて日本語で書いてます)」というキャッチフレーズを持つ成田選手と口にせずともその見た目と闘い方にストロング・スタイルを感じさせるみのる選手との合体は必然だったのかも知れませんね。

そこにストロング・スタイルとは違うところにいる感じのデスペラード選手が交じることにボク的には少々違和感を覚えてしまうのですが、どうでしょう?

しかしながら、みのる選手は全日でもユニット結成の動きがあるとか。

ということは、成田選手はまだどうなるかわかりませんが、デスペラード選手はみのる選手と共に全日に出たりするのかな?

だから、金丸義信選手やDOUKI選手とは違うユニットになり、IWGPジュニアの戴冠もなかったのかな、と。

デスペラード選手は好きなので観られなくなるのは悲しいですが、他団体といい関係を築けてるということで、良いことではあるし、全日の選手が新日にやってくるキッカケにもなるかも知れないしポジティブに受け止めようと思いました。

ま、まだ何も決まってないんですけどね。

あと1年て言うのはヤメて

次はウィル・オスプレイ&TJP&フランシスコ・アキラ vs タイチ&金丸義信&DOUKIです。

タイチ選手、金丸選手、DOUKI選手、TAKAみちのく選手の4人が「ジャスト・フォー・ガイズ」というユニットを結成することになったというのが、この試合の最大のニュースだとは思うのですが、ボクはやっぱりオスプレイ選手のこれからが気になってしまいました。

ひとまずタイチ選手との抗争ということになりそうなんですが、またしてもバックステージで「あと1年だけ犠牲を払っていこうと決めた」とまた言ってるのが気になります。

どういう意味かは正直よくわかってないのですが、「あんなに身体中をキズだらけにしたのに何も残らない現状に嫌気がさしてるけど、契約が1年残ってるからその間はどんなしんどい目にあってもガマンします、今回はタイチに負けたら良いんですね、ハイわかりました」という意味に解釈しています。

ゆえに勝手に悲しんでいるのです。

ボクはオスプレイ選手は新日本のトップに立てる選手だと思っているので、

※すでに世界ヘビーのベルトは巻いてますけどね。

そんなに腐らずに頑張って欲しいです。

契約延長されますように、と祈るだけです。

とはいえ、タイチ選手も好きなので困ります。

オスプレイ選手を倒すことで世界ヘビーの足掛かりになり得るでしょうし。

藤田がTMDK入り

次は後藤洋央紀&石井智宏&YOSHI-HASHI vs ザック・セイバーJr.&マイキー・ニコルス&シェイン・ヘイストです。

IWGPタッグとTV王座の次期挑戦者が確定した試合なんですが、この日いちばん驚き、ワクワクさせられたのは藤田晃生選手がTMDKに加入したことです。

こんな形で次のステージにあがるパターンがあろうとは!と驚きました。

これにてヤングライオン卒業というわけでもないでしょうが、ヤングライオンのまま海外修行状態にしてしまうという育成方法は、どうなるやらわからないだけにワクワクさせます。

TMDKとしてNOAHとの対抗戦に出る藤田選手に期待します。

YOHが良い

次は真壁刀義&海野翔太&田口隆祐&YOH vs 内藤哲也&SANADA&高橋ヒロム&BUSHIです。

海野選手が内藤選手にちょっかい出してますが、拳王選手が出てきちゃったので有耶無耶になりそうです。

恰好のターゲットだとは思うし、しっかり一騎打ちするところは観たいんですが、NOAHとの対抗戦が終わってから仕切り直しでしょう。

ただ、仮に内藤選手が拳王選手に負けてしまったら、海野選手的にはまず拳王選手をシバキに行かないといけなくなりませんかね?

昨年からちょっかい出してきたのは良かったんですが、成就するタイミングがずっと先になるかも知れませんね。

さて、この試合ではやはり現チャンピオンのヒロム選手がYOH選手にしっかり3カウントを獲られたことが大きな出来事です。

ということは、当然次の挑戦者はYOH選手ということになるでしょうし、リオ・ラッシュ選手はしばらく日本には来ないということを示しているんだと思います。

ドーム大会でのYOH選手もテンポ感がこれまでよりも上がったように感じました。

ジュニアの選手らしいアップテンポの試合になってましたが、この試合でもそのテンポ感をキープして、闘っていたように思いました。

なので、ヒロム選手への畳み掛けはお見事でした。

とくにトラースキックはドンピシャでした。

この状態をキープしたままタイトルマッチに挑めたら、良い試合になりそうな気がします。

なんならYOH選手のタイトル奪取があったほうが面白そうな気になりました。

あ、ヒクレオがあっちね

次は棚橋弘至&タマ・トンガ&ヒクレオ&マスター・ワト vs ジェイ・ホワイト&KENTA&エル・ファンタズモ&石森太二です。

この試合も試合そのものよりもその後の展開のほうに気持ちを持っていかれました。

ヒクレオ vs ジェイですね。

ジェイ選手が負けたら日本に永久に試合できないという条件をつけて闘おうと提案しました。

この日のヒクレオ選手はいつにも増してキレッキレで、オカダ・カズチカ選手がどうにも出来なかったジェイ選手をガンガン攻め込んでました。

今年のヒクレオ選手はちょっと違うかもなぁと予感させたところでの提案ですから、どっちかがいなくなるのはつらいなぁと悲しくなりました。

ところがさっきある方のTwitterで見たんですけど、ヒクレオ選手にWWEからオファーが来てるそうです。

つまりこれはヒクレオ選手があっちへ行くことが確定しているということでしょう。

WWEからお呼びがかかったから、いつにも増して良い動きだったのかな?と勘繰ってしまいます。

あんなに新日に馴染んでいたかに見えたJONAH選手やWWEのスケジュールを重視したカール・アンダーソン選手と呼ばれりゃホイホイ行きます。

プロなんでギャラの多いほうに行くことは何も悪くないんですが、プロレス界はやっぱりWWE中心なんですね。

でも、シンスケ・ナカムラ選手がNOAHに出たようにWWE所属の選手が必ずしも他の団体に出ないということでもないので、そんなに悲観することもないのかなと思ってもいます。

どうせあっちへ行くのなら、大スターになって欲しいです。

やっぱり鷹木

次はKOPW2023争奪戦の鷹木信悟 vs 矢野通 vs グレート-O-カーン vs SHOです。

結果、やっぱり鷹木選手なのかぁという、ちょっと残念な気持ちになりましたね。

世界ヘビー挑戦をぶち上げていたので、KOPWは戴冠しないほうが良いのかな?なんて思ってたんですが、この実績を以て挑戦させろという文脈ですから仕方がないですかね?

こうなったら、さすがにダブルタイトルマッチにはしないでしょうから、オカダ選手も鷹木選手に挑戦したら良いのに、と思います。

で、それぞれ防衛したら良いんじゃないでしょうか。

ボク的にはKOPWは-O-カーン選手かSHO選手が獲って欲しかったですが、2人ともタイトル保持者だから無理でしたかね?

オカダ&ケニー仲良くされてもな〜

最後はオカダ・カズチカ&ケニー・オメガ vs ジェフ・コブ&アーロン・ヘナーレです。

オカダ選手とケニー選手がタッグを組みまして、お年玉だのいって大いに盛り上がっておりましたが、ボクは釈然としません。

今は敵対してるとはいえ、オスプレイ選手は弟分だったわけですから、アニキとしてきっちりケジメとって欲しいと思います。

また、過去の対戦成績はよく知りませんけども、3本勝負で2vs1で負けた時の1が丸め込みなので、実質2vs0だと思っておりますので、その星をせめて1分取り返して欲しいという気持ちがあるのです。

それなのに笑顔で一つの写真に収まってるところを見ると、モヤモヤします。

最後もヘナーレ選手相手にVトリガーとレインメーカーのサンドイッチからの正調レインメーカーとオーバーキルになったのも2人の関係が良好だからに見えてモヤモヤしました。

試合開始からややモヤモヤしていたので、なんとかケニー選手を島流し(コブ選手のツアー・オブ・ジ・アイランド)にして、コブ選手が次期USヘビーの挑戦者になるという展開であれ!とずっと願ってました。

あんなヘラヘラしてるなら、オカダ選手を島流しにしても良いぞなんて思って観てました。

バックステージでオカダ選手は自身のことをもう若くないとおっしゃってまして、ああ、オカダ選手の全盛期は通り過ぎたんだな、と思いました。

オカダ選手の次を担う選手が出て来てないことに不安を感じてきました。

ワクワクいっぱいの楽しい大会だったけど、最後だけなんか楽しめませんでした。

ボクの頭が硬いだけなんでしょうね。

それではまた。

ありがとう!

最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き