元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
今回は新しく始まった6人タッグマッチのリーグ戦『トライアングル・ダービー』の開幕戦の感想でございます。
TRIANGLE DERBY Ⅰ 開幕戦~NEW YEAR STARS 2023~
スターダムはいろいろ仕掛けてきますね。
スターダムが常に我々プロレスファンをどうやって喜ばせてやろうかと考えているのが伝わってきます。
それでは公式戦に絞って感想を書いてまいります。
これでは台風の目にはなれないかな
まずはClub Venus(白川未奈&ザイア・ブルックサイド&マライア・メイ)vs Lollipop(月山和香&網倉理奈&櫻井裕子)です。
CV(Club Venus)がこの『トライアングルダービー』の台風の目になるのではないかと期待しながら、この試合を観たわけです。
白川選手の入場テーマ曲で、初めは3人ともバラバラに動いているのに途中から同じ動きになってしっかり踊るという、コズエン(コズミック・エンジェルズ)とはまた違った感じのダンスで幕開けまして、ワクワクしました。
ところが、試合が始まるとザイア選手とマライア選手ともにモッサリしています。
とくにザイア選手はわざとゆっくり動いてるんじゃないかと思えるほどスローリー。
いっそCVは全員ザイア選手に合わせて動いたほうがいいかも知れません。
あれだけゆっくりだと相手の選手が攻めも受けもタイミングが合わないんじゃないかと心配になります。
数年前のスターダムならこんな感じで良かったんでしょうけど、今のスターダムではちょっとしんどいかも知れません。
相手に月山選手が居たから勝てただけなんじゃないかと思いました。
ということは、月山選手にとってもこの外国人選手2人だったら勝ってもおかしくなかったとも言えるわけですから、サラリと負けてしまったのは、少々もったいなかったですね。
Lollipopにも少し触れておきます。
網倉選手はあんなに肥えてたかな?
プロレスラーだからウエイトアップは良いことだけど、今のスターダムのリングには素早く動けるポッチャリさんがたくさんいるので、現状の網倉選手の動きでは厳しいです。
そして、櫻井選手は一回もタッチしてないんじゃないかな?
月山選手→網倉選手→月山選手と出て負けちゃったはずです。
※一回しか観てないのでちょっと曖昧です。
ところでTwitterで、月山選手にはコズエンのみんなで稽古つけたんやで、という話を見ました。
ある時、急に新技がポンポン増えたときがありましたがちょうどその時必死に稽古をつけてたみたいです。
で、ロープ際でのコンプリート・ショットとムーンライト・ドリームを中野たむ選手から、オースイ・スープレックスを白川選手から、極楽ドンをウナギ・サヤカ選手から伝授されたそうです。
先輩から伝授されちゃあ使わないわけにはいかないので、今もなお使っておられますが、たむ選手から伝授された技がいちばん月山選手に合わない気がします。
あんなトリッキーことはちゃんと出来ないのに無理に使ってる感じがしてました。
Twitterでなつぽい選手がたむ選手は人に教えるのが不得意だと書いてましたけど、月山選手にこの技をチョイスしたところにしっかり出てると思いました。
ボク的には白川選手から伝授されたというオースイ・スープレックスがいちばん月山選手にあっていると思うんですがね。
選手の特性に合わせた技を考えてあげて欲しいです。
まさにチャンピオン
次はUNIQUE GLARE(スターライト・キッド&梅咲遥&琉悪夏)vs PROMINENCE(世羅りさ&鈴季すず&柊くるみ)です。
危なげなくチャンピオンが勝ちました。
大江戸隊最強かと思われる前チャンピオン(キッド&渡辺桃&鹿島沙希)からしっかり勝っているわけですから、戦力的に前チャンピオンより劣るチームには負けられませんね。
どこを切り取ってもPROMINENCEのほうが上でした。
昨日年末のワンダー戦で梅咲選手に力不足を感じましたが、この試合でもPROMINENCEが相手でもやっぱり1人ちょっと実力が劣る感じがしました。
こうなると、UG(UNIQUE GLARE)のほうはここから連携や合体に磨きをかけないと、やる前から結果が見えてしまう感じになりかねないかな、と思いました。
とはいえUGがどうこうよりも、さすがチャンピオンチームといったところです。
白コス出落ち
次はH&M’s(岩谷麻優&羽南&向後桃)vs Gold Ship(鹿島沙希&刀羅ナツコ&渡辺桃)です。
Gold Shipの白いコスチュームがカッコよかったですね。
大江戸隊のイメージカラーは黒と紫なんですが、それが白になっているわけですから新鮮です。
「ゴールドシップ」というのは2012年の最優秀3才牝馬に選ばれた馬の名前です。
それでかと思うんですが、髪の長い鹿島選手と桃選手がポニーテールです。
これがまた新鮮です。
ということで、試合前はかなりワクワクしていたのですが、試合が始まるといつもと大差なかったです。
出落ちでしたね。
試合では桃選手のハイキックに対抗して、岩谷選手がハイキックをキレイに決めたのがいちばん印象に残りました。
岩谷選手はレガースを着用していますが、スネで蹴っ飛ばすのを使った記憶がボクにはありません。
蹴り技といえば、全身がキレイに一直線になって足の裏が炸裂するトラースキックが思い浮かびます。
それなのに見事に蹴りでした。
もっと使えば良いのに、と思いました。
舞ひめの戴冠に期待をもたせる
次はCOSMIC ANGELS(中野たむ&なつぽい&SAKI)vs 舞ひめ with C(舞華&ひめか&レディ・C)です。
たむ選手の出番が極端に少なかったですね。
たまたま出番が来ないままに終わっちゃったのかな?
ほぼほぼなつぽい選手1人で闘って負けちゃいました。
たむ選手にとっては年末散々な目にあったのですから、これは巻き返しのチャンスだと思うんですけどね。
さて、ボク的にはひめか選手が打撃が印象に残りました。
なつぽい選手とのエルボー合戦もいつになくド迫力でした。
なつぽい選手のフォアアームは体の大きさからは想像もできないほどに強烈なんですけど、それ以上にひめか選手のエルボーは鈴木みのる選手みたいな感じで、痛そ〜と思わせました。
またひめか選手のヒザ蹴りのフォームがちょっと変わったのかな、と思いましたね。
秋山準選手直伝ジャンピング・ニーをここぞという時に使っていたひめか選手。
時には生ヒザむき出しにして放ったりしてましたが、フォーム自体はニーストライクというより全身で豪快にヒザから下がド〜ンと当たる感じでした。
ところが今回はなった1発はヒザ頭を突き立てて、中邑真輔選手の使ってたボマイェみたいでした。
ひめか選手はオカダ・カズチカ選手のレインメーカーも使いますけども、中邑選手の技まで使いこなすとなると、これは面白いことになると思いますよ。
試合は最後、なつぽい選手のフェアリー・ブリンクを舞華選手が切り替えして押さえ込んで勝ちました。
舞華選手のキャラ的にはなつぽい選手のような小さな相手には力でねじ伏せるようなことを狙ってくるのかなと思わせといて、テクニックで切り返すというのが良かったです。
7Upp(高橋奈七永&優宇)戦でもジャックナイフで高橋奈七永選手を押さえ込みましたが、このところ舞華選手は細かい技をしっかり決めるということに重点を置いて試合をしている感じがします。
これが小さな選手レベルでしっかり決められるとなると、舞華選手は無敵です。
ひめか選手も強さが増しているように思いましたが、舞華選手も違う方向で強さが増しているんですね。
『トライアングルダービー』の最中ですが、舞ひめのゴッデス戴冠に期待をもたせました。
単にボクが勝ってほしいだけというのもあるんですけどね。
デカい人対策が出来ていた
次は同級生ず(葉月&コグマ&飯田沙耶)vs 7Upp(高橋奈七永&優宇&水森由菜)です。
年末のゴッデス戦を観たら、このチャンピオンに勝てるのは舞ひめしかいないなんて思ったのですが、FWC(葉月&コグマ)はしっかりデカい人対策が出来てまして、そうでもないと思えてきました。
たまたまmeltear(中野たむ&なつぽい)があまり無策だっただけみたいです。
相手の力を利用したり、コーナー使って持ち上げたり、連携攻撃したりとちゃんと試合になってました。
同級生ずは『トライアングルダービー』参加チームの中でもっと背が低いそうですから、そんな小さな選手たちが最重量チームと互角以上に渡り合っていたわけですから、他のチームだって工夫次第ではナンボでも良い試合出来るということでしょう。
ホッとしました。
しかし、こうなると舞ひめが勝つ必然性がなくなったとも言えるんですが・・・。
ともかく、今度は7Uppに独走させないようして欲しいものです。
網倉選手に負けず劣らずの体格の水森選手ですが、こちらは動きがシャープでした。
さらに大きい優宇選手がシャープに動いてしまいますので、モッサリしてたら悪目立ちするかも、なんて心配してたんですが、大丈夫でした。
しかも最後は3人で繰り出す新しい合体技(変形ナナモモ⭐︎ダイバー)まで出して、独走させたくなくても独走しそうな安定っぷりでした。
壮麗が仕上がってます
次はQueens QUEST(上谷沙弥&AZM&林下詩美)vs 暴れん坊GE(朱里&壮麗亜美&MIRAI)です。
壮麗選手は白いベルトの次の挑戦者でフューチャー王者ですが、その振る舞いは仕上がってましたね。
タイトルマッチまでの駆け引きというのは、プロレスラー資質が試されるところです。
皆さんご存知の通り、すでに結果は出てるわけですが、王者でありながら挑戦者の立場も経験出来たというのは、今後のフューチャー防衛ロードに良い影響を及ぼすと思います。
いい顔してはりました。
桜井まい選手とのフューチャー戦が俄然たのしみになりました。
ベルトを失った朱里選手ですが、なんかノビノビとプロレスを楽しんでおられる感じがしました。
チャンピオンの時は「強くて怖い朱里」でしたので、しばらくはかわいらしいところをジャンジャン出して欲しいです。
ただ時間切れ引き分けでは何も動きません。
ここはMIRAI選手に誰からでも良いから勝ちをもぎ取ってもらって、新たな因縁を生み出して欲しかったです。
MIRAI選手はシンデレラになってから、なぜか燻ってる感じがあるので。
雪妃真矢より鈴季すず
最後はバリバリボンバーズ(ジュリア&テクラ&桜井まい)vs Rebel&Enemy(ラム会長&雪妃真矢&尾崎妹加)です。
初めて動いている雪妃選手を観たんですが、打撃もスピード感も素晴らしかったですね。
ただ、ジュリア選手が全然乗ってない感じがしました。
舌戦を繰り広げてましたし、大いに意識しあってるはずなんですが、ホンマに嫌いな人とはこんな試合になっちゃうんですかね?
最後、ホワイトアウトというサブミッションなのかな?
公式では3カウント入ったみたいな書き方ですが、アレは一体どこがキツい技なのかイマイチわかりませんでした。
そこまでは良い感じの攻めを見せてたのに急にフィニッシャーでショボくなった感じがしました。
この激突を機に赤いベルトを賭けて闘うことになるのかな?と思っていたら、勝ったのに締めずにバッテージに引き上げてしまう雪妃選手。
あれ?なんで?と思っていたら、そこに鈴季すずが選手登場して、ジュリア選手に挑戦表明します。
そうすると、すず選手が最初の挑戦者というのにワクワクさせられまして、雪妃選手のことはどうでも良くなりました。
見た目がキレイで、しっかりプロレスも出来ていたとは思ったのに、インパクトが弱かったんですね。
これぐらいの選手はもう何人も観たなぁという感じでしょうか。
それに比べるとすず選手は、もう何試合か観て素晴らしい選手だと知っているから、対ジュリア戦は絶対面白いやんとワクワクするのです。
ここから『トライアングルダービー』で雪妃選手がどれほどのものを見せてくれるかで、今後の期待値が変わってきます。
せっかくジュリア選手との間に火種があるんですから活かしてもらいたいんですが、どうなるでしょうか。
今回はすず選手に全部持って行かれてしまいました。
声がしゃがれてたのも良かったです。
それではまた。
ありがとう!