元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
昨日はなんか退屈でした。中だるみという感じがしました。どれもどうストーリーを転がして良いのか、迷いながら続けている感じがしました。
その中で、しっかりやっていたのは棚橋弘至選手でした。
最後のマイクでも、もう頭の中にどう転がしていけばお客さんの期待感を煽れるのか、対戦相手の気持ちが盛り上がるのか、スケジュールが出来てるんじゃないでしょうか。
こういうところは、神になられた飯伏幸太選手でもまだまだ敵わないところかなと思いました。
さすが棚橋弘至選手です。
それでは振り返ってまいりましょう。
みのる戦よりジュニアタッグ?
第1試合は本隊と鈴木軍の8人タッグマッチです。
最近ではその姿をリング上で見ることがめっきり減ってしまった真壁刀義選手がまだ引退してませんよ〜とばかりに元気いっぱいの姿を見せてくれました。
ただ、もうどのベルトにも絡まないんだろうな〜という感じがしました。姿が見られて嬉しい反面、ちょっぴり寂しく思ってしまいます。
真壁選手の解説が好きなんで、ぜひ試合が無理なら積極的に解説席に座って欲しいです。
さて、注目は鈴木みのる選手と上村優也選手だと思っていたのですが、最終的には上村選手とエル・デスペラード選手との絡みで試合が決まりまして、みのる選手のシングルマッチよりも上村選手のジュニアタッグ戦線参入のほうが優先されたという感じがしました。
なんとなく、上村選手のヤングライオン卒業のお墨付きは、近々みのる選手との試合をやった後、いただけるのではないかと思っていたので、それが遠のいた気がして、こちらもちょっぴり寂しかったです。
別にみのる戦がなくなったわけではないでしょうけども。
上村選手自身がクラシカルな新日のスタイルが好きだとおっしゃっていたので、そういうのを肌で感じられる数少ない選手の一人がみのる選手でしょうから、ぜひともシングルマッチを体験させてあげて欲しいです。
グズグズ
次は、久しぶりにノーコンテスト裁定となった第2試合、天山広吉&小島聡 vs ウィル・オスプレイ&グレート・-O-カーンです。
これこそ最も中だるみを感じさせる試合で、どう転がせば名古屋でのそれぞれのシングルマッチが面白くなるか、全然思いつかないように思えました。
ホントにグズグズでした。
オスプレイ選手をこんな扱いにしてたら、オスプレイ選手もいずれ遠いところに行っちゃいそうな気がするのでイヤです。
オスプレイ選手はもとより-O-カーン選手も素晴らしい選手なのにダブついている感じがします。
ちゃんと扱って下さい。
シングルはしないの?
続いてCHAOS vs BULLET CLUBの6人タッグマッチです。
オカダ・カズチカ選手は実に楽しそうに試合してて何よりですが、
.@rainmakerXokada & @510njpw & @YOSHIHASHICHAOS "????????????"
Sign up Now & Stay tuned to https://t.co/CcdQ1XrpWA#njpw #njpwworld #njnbg pic.twitter.com/EdjfZup19B
— njpwworld (@njpwworld) 2021年1月24日
所望しているEIVL戦がなかなか決まりませんね。
この2人の戦いが日に日に激化して、こりゃもうシングルマッチを組むしかないという盛り上がりがあると組みやすいんでしょうけど、そういうことが全然ないので組んだところで、普通にオカダ選手が勝って終いかな、と思うと組みづらいのかなと、思います。
シングルマッチを組まないなら組まないで、何かしら決着をつける流れにはしてもらいたいのですが、どうなるんですかね。ここでも選手がダブついて見えます。
無難にYOSHI-HASHI選手をEVIL選手を倒して終わるようなことをせず、オカダ選手かEVIL選手が負けちゃうという展開もありだと思います。
現状試合数が増やせない中、前半戦からストーリーを大いに盛り上げてしまうとバランスが取れなくなるということでこんな事になっているのかも知れませんが、気にせず大いに盛り上がるストーリーを組んで欲しいです。
内藤&ヒロムの師弟コンビでなごむ
セミファイナルは本間朋晃&SHO vs 内藤哲也&高橋ヒロムです。
こちらも内藤 vs 本間が組まれるのかどうかわからないままズルズル引きずっている状態です。
そんなに引っ張ったところで、大して面白くならない思うので、やるならやるで近いうちハッキリさせて欲しいです。
せっかく内藤選手が丸腰なんだから、本間選手に負けるなんてことがあっても良いと思います。イリミネーションマッチだけじゃなく普通のタッグマッチでも。
確か本間選手には丸め込む技もありましたよね?名前は忘れちゃいましたが・・・。絶妙なタイミングで、ノーモーションのヘッドバッドやったりするんだから、タイミング取るのは上手いんじゃないかと思います。
こけしでガッツリ3カウントはないにしても丸め込みで勝っても良いんじゃないでしょうか。
ところで、オカダ選手同様に内藤選手もまた実にリラックスして楽しそうにしております。
特にヒロム選手とジャレ合っているときはこっちまで心がなごみます。
このシリーズ中はずっとこんな感じの2人を見ていたいです。
二冠戦大丈夫?
メインは飯伏幸太&棚橋弘至&マスター・ワト vs SANADA&鷹木信悟&BUSHIです。
NEVERのタイトルマッチが近いのもあって棚橋 vs 鷹木がヒートアップしてきました。
でも、それにしたって、二冠戦の盛り上がらなさはなんでしょう?そんなふうに感じるのはボクだけですかね?
どういうテーマでこの二冠戦を迎えたら良いのか、さっぱりわかりません。
単純に試合内容を堪能して下さいってことなんでしょうけど、ならばもう少しシングルマッチが楽しみになるような絡み方をして欲しいです。
SANADA選手から神になる前のほうが輝いてたなんて言われちゃってましたが、それはファンもそう感じてるんじゃないでしょうか。
二冠を獲ったことで飯伏選手がつまらなくなっているということです。
NEVERが終わらないと、盛り上がりにくいですかね?待ちましょう。
それではまた。
ありがとう!