好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

形を変えた前哨戦:7.2 KIZUNA ROAD 2021 観戦記

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。

すみません、随分遅くなってしまいました。朝から出掛けておりまして、書く時間がありませんでした。

さて、今回はヤングライオン2人のチャレンジマッチである2試合を振り返って参ります。

KIZUNA ROAD 2021

飯伏幸太 vs 辻陽太

体のサイズ感では全く見劣りしてません。プロレスを知らない人が見たら、辻選手のほうが強そうに見えるかも知れません。

しかし、プロレスを知ってる人はおそらく誰も辻選手が勝つなんて想像はしません。

何しろ飯伏選手は初代IWGP世界ヘビー級王者にして、IWGP世界ヘビー級次期挑戦者ですから。

ということで、ここでのテーマは今持ってるものを全部、飯伏選手相手に出せるか、です。

全弾撃ち切って、なす術無しになって、何もかもを粉々に砕かれるような辻選手が観たいと思っておりました。

しかしながら辻選手は、そこまでは出し切れなかったというのが、ボクの評価です。

飯伏選手が必至に辻選手を引っ張ってくれていましたが、応えることは出来なかったように見えました。

相手のことなんか考えずにムチャクチャやらかしそうな感じが飯伏選手の魅力だと考えたのですが、団体の新エースとしての責任感がこんな展開にしたのでしょう。

逆に後輩の面倒をしっかり見る先輩という新たな姿を見せたことにより、本来主役にならねばならなかった辻選手が霞んでしまった気がしました。

辻選手の攻撃をどう受けるんだろう?という見方をなって行ったのでした。それがちょっと残念でした。

相手が元チャンピオンだから仕方がないということもできるとは思うのですが、仕方がないと思わせたら、辻選手はやっぱりヤングライオンということです。

ヤングライオン卒業はそんなカンタンなものじゃないことなんです。

めげずに頑張って下さい。

鷹木信悟 vs 上村優也

辻選手は出し切れずに終わってしまった感がありましたが、上村選手は最初から自分全部を出しに行きましたね。

序盤のショルダータックルの攻防で、チャンピオンに対して「お前が行け」というのは傑作でした。

辻選手からは先輩と闘っている、格上の選手と闘っている、というのが出ていたように思いましたが、上村選手は鷹木選手のを先輩とも格上とも思っていない態度で最初から最後まで闘っていました。

こういうふてぶてしさがないと、上にはいけないと思いますし、ボクはそういう選手のほうが好きです。

それに応えてか、鷹木選手も上から目線ではなく、対等の立場で上村選手の前に立っているように見えました。

思えば最初から上村選手にベルトをわざわざ見せたりしていたので、鷹木選手は先輩として下の選手を育てようという気はサラサラないと感じだったのかも知れません。

上村選手は、パンピングボンバーで木っ端微塵にされた後も鷹木選手の髪を掴みに言ったり、自分で立ち上がって鷹木選手の胸を突き飛ばしたり、最後まで気の強さを見せました。

そんな上村選手に鷹木選手は「覚えてといてやる」と応えました。この対応にもシビレました。

上村選手のほうはこれにてヤングライオン卒業で良いでしょう。

形を変えた前哨戦

結局この2試合は、形を変えたIWGP世界ヘビー級選手権試合の前哨戦でした。

単純にユニットの違いがヤングライオンへの態度の違いに出ていたように思います。

だけど、この新日本プロレスのチャンピオンとして、どちらの態度がチャンピオンとしてふさわしいか、どちらの試合がヤングライオンとの試合として正しいか、それを示したとも取れました。

いろんな考え方があると思いますが、ボクは鷹木選手のほうが好きです。

それは、鷹木選手と上村選手、両方が輝いた試合を構築したからです。

誰が相手であっても面白い試合を構築するのがチャンピオンだと思いますので、その役目をきっちり果たしていたのは、鷹木選手のほうかな、と思いました。

ただし、この結果がそのままタイトルマッチの結果と同じになるかはわかりません。

今回は本当に予想が難しいです。

なぜなら、どっちが勝ってもそんなに違わないかな〜と思うからです。飯伏選手はせっかく初代チャンピオンになったのに、あっという間にベルトを奪われてしまいましたので、飯伏選手の新エースとしての防衛ロードが見られませんでした。

なので、ここでベルトを獲って、飯伏時代を築いて欲しいという気持ちもあります。

鷹木選手もまたチャンピオンになったところですから、鷹木選手の防衛ロードもやっぱり観てみたいです。

いつもはどっちがチャンピオンになればボク好みになるかを考えますが、今回はどっちが勝ってもボク好みにはなるので困るのです。

ただ、今回の試合を観ると、ちょっとだけ鷹木選手がチャンピオンでいてくれたほうが良いかな〜と思いました。

それではまた。 ありがとう!


プロレスランキング

最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き