好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

【スターダム】メチャクチャレベルが上ってた:2019.10.19 第9回GODDESS OF STARDOM タッグリーグ戦(夜)観戦記

元気ですか〜?!

どうも、ろけねおです。

今回は一度ボクのスターダムの原点に戻ってみようと急に思い立ちまして、スターダム初観戦の試合をもう一度観ました。

関連記事

元気ですか〜?!どうも、ろけねおです。今月の頭くらいでしたか、よしスターダムをライブで観に行ってみようと急に思い立って、スケジュールを観ると都合よく大阪であると知り、すぐにチケットを買いました。スターダム初ライブ観[…]

関連記事

元気ですか〜?!どうも、ろけねおです。今回は初のスターダムライブ観戦の第2弾でございます。スターダム初ライブ観戦www.loca-neo.com今回は第4試合から第7試合までの感想を書きます。[…]

当時の観戦記を読みますと、観戦記2でコメントいただいているように、ほぼディスりだけになってしまってます。

最近はなるべくディスるようなことは書かないようにしてますが、当時は期待して行ったのに、期待を裏切られたような気がして、かなり頭にきていたようです。

第9回 GODDESS OF STARDOM タッグリーグ戦

それではサラリと振り返ってまいります。

中野たむ vs 小波 vs 小野崎玲皇

時の流れを感じるカードですね。

3人中2人は現在のスターダムにはいないんですからね。

なんと言ってもたむ選手の変わりようが凄まじいです。

3年ほど前になるんですが、たむ選手は今のほうが若々しく見えましたね。

今よりもややぽっちゃりしておられるのが、おばちゃんっぽく見えました。

もしかしたら年々若返っているのかも知れません。

ジャングル叫女 vs 上谷沙弥

この試合も現在のスターダムには叫女選手はいないわけですから、時の流れを感じました。

上谷選手は当たり前ですけど、このときと比べますと何もかもが成長していますね。

当時のボクは上手に育てていけばオカダ・カズチカ選手に匹敵するレスラーになるんじゃないかと書いてますが、オカダ選手ではなく飯伏幸太選手寄りになりましたね。

ボクの見立てなんてこんなもんです。

この試合で叫女選手がジャイアント・スイングを使っているのですが、ジャイアント・スイングはこうでなくちゃと思いました。

レディ・C選手が使い続けるのでしたら、このぐらい軸がブレずに回して欲しいとまた思っちゃいました。

星輝ありさ&飯田沙耶 vs 葉月&刀羅ナツコ

葉月選手が一度目の引退前の試合ですね。

キレイ子だな〜、ヒールなんてやらないでベビーにやって欲しいと思っていた葉月選手が現在はSTARSの一員なわけです。

ボクの願いが叶いました。

もっと葉月選手がSTARSで活躍していることを喜ぶべきでしたね。

何より、今の葉月選手がこのときに比べるとかなりビルドアップされているのもよくわかります。

このときは、手足が細くて、そんなんでプロレスしたらアカンがな、と言いたくなります。

パートナーのナツコ選手は当時は中途半端に太ってるのがイカンというようなことを書いてますが、いっそダンプ松本さんのようにドンと太ったほうが良い的なことを書いていたのですが、現在は欠場中ではありますが確実にウエイトアップしておられる様子で、いい感じですね。

かたや星輝さんと飯田選手ですが、飯田選手は体は今のほうがゴツくて良いんですけど、躍動感はこのときのほうがあったのかな、と思います。

長期欠場した膝のケガはこんなところにも影響が出ているのでしょうか。

やっている事自体はそんなに変わってないのが問題な気がします。

もっとパワー方面に振り切ったほうが飯田選手は活きるんじゃないかと改めて思いました。

花月&アンドラス宮城 vs 夏すみれ&“セッションモス”マルティナ

つまんない試合でしたね。

夏&マルティナはほぼほぼリングで何もしないまま終わってますからね。

入場からも試合だと捉えるとこれでOKと言えなくもないのかも知れませんが、ボクはリングで試合があってナンボだと思います。

夏選手やマルティナ選手は、今どこで何をやっておられるんですかね。

夏選手は今のスターダムにいないセクシー全開タイプの選手なので、ぜひスターダムに帰ってきて欲しいです。

花月さんはずいぶん変わられましたね。

毎日のようにあらゆるタイプの女性と組んず解れつというのは、楽しい日々だったんじゃないかと現状知ると思えてきます。

宮城選手はこの試合あんまり出番なかったんですが、スターダムでの出番もあまりなくて去っていったんですかね。

どういう経緯で去られたのかはよく知らないんですが、グレイトで頑張っておられるようなので良かったです。

木村花&DEATH山さん。vs ボビー・タイラー&ゾーイ・ルーカス

当時はおふざけ過ぎるという感想だったのですが、今見るとそういうタッグチームなのだから致し方ない部分があると理解できはします。

ですが、初観戦ということもあってもっと外国人コンビの良いところを見たいという気持ちが強かったんです。

DEATH山さん。選手ですが、今のゴキゲンです☆選手のほうがいいキャラに仕上がっていると思います。

この外国人コンビは今はどこで何をやっておられるのでしょう?

渡辺桃&AZM vs ビー・プレストリー&ジェイミー・ヘイター

AZM選手が完全に子供です。

でも、やってることは今とほぼ同じです。

ただ精度は上がってるような気がします。

身体が大人になってやりにくくなったこともあろうかと思いますが、それが変わらないというのはAZM選手の日々の努力の賜物でしょう。

桃選手カワイイです。

今はずいぶんヤサグレてしまいました。

ヒールになってもなかなか結果につながってませんが、めげないで欲しいです。

かたや外国人コンビですが、この2人は現在スターダムに登場しても通用しそうなレベルでした。

この2人もぜひスターダムに来て欲しい選手です。

岩谷麻優&鹿島沙希 vs 里歩&スターライト・キッド

当時も里歩選手だけレベルが違うというようなことを書いたかと思いますが、今観てもそう思いました。

この里歩選手も今のスターダムに登場しても問題ないでしょう。

他の3選手はこの時とはずいぶんレベルが上がっているのがわかります。

岩谷選手と鹿島選手ともに細くて、今も変わらずほそいんですが、当時より今のほうが筋肉がついてる感がします。

この時は細くて攻撃をもらったら折れてしまいそうな感じですが、今は細くても折れない強さを感じます。

また、キッド選手は見た目は今と変わらず幼児体型なんですが、こちらも現在は筋肉がデカくなっているのがわかります。

わずか3年前ですが、試合のレベルがメチャクチャ上がっているのがわかります。

今見ると当時の試合はプロレスごっこより少し上ぐらいに思えます。

世界館という場所も今のスターダムは使わないですから、単純にお客さんもかなり増えてるということです。

これはプロレスファンが観に来るようになったということなんじゃないかと思いますし、プロレスファンが惹きつけられるレベルになったということだと思いました。

それではまた。

ありがとう!


プロレスランキング

最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き